埼玉県 豆焼橋へ!開かずの国道が拓かれた記念すべき場所なのに、どーしてこんな噂が流れてしまったのか…。 秩父市大滝地区に架かる豆焼橋。 1998年(平成10)に竣工された雁坂トンネルと併せて架橋された長さ220mの逆ローゼ橋である。 国道140号は雁坂トンネルが開通するまでは登山道が通るのみで自動車での往来が出来ず『開かず... 2021.02.12 秩父市
栃木県 栃木市にある城内橋へ!どこにでもありそうな跨線橋だが…。一体ここで何が起きたのであろうか? 栃木県栃木市、JR両毛線を跨ぐ県道31号線の城内橋。 跨線橋の下にお堂があり、その付近で女性が自殺をしたという噂から心霊スポットとして扱われることがある。 早速、橋の下に向かってみたが…。 いちのまる ... 2021.01.03 栃木市
栃木県 高さ135mの六方沢橋から下を眺めてビビッてしまったアナタとワタシ…。 日光・霧降高原の奥深い谷に架かる六方沢橋! 1976年(昭和51)に架設された逆ローゼ橋で、長さは320m、谷底までの高さは約135mもある。 橋の袂から見下ろすと丹田から口蓋に向けて魂が『ヒュン!!!』と抜け出すような... 2020.12.03 日光市
埼玉県 群馬と埼玉を繋ぐ坂東大橋の歴史と心霊の噂について 群馬県伊勢崎市と埼玉県本庄市の県境を流れる利根川に架かる坂東大橋。 現在、架かっている(新)坂東大橋は1995年(平成7)から建設が開始され、2004年(平成16)に開通した。 写真は(旧)坂東橋の名残。 旧橋は1... 2020.11.23 本庄市伊勢崎市
群馬県 神流湖(下久保ダム)に架かる金比羅橋の風景を眺めて、思う。 群馬県藤岡市と埼玉県神川町の境に位置する神流湖(下久保ダム)。 ダムから少し上流に向かった先に鮮やかな赤い吊橋、金比羅橋が架けられている。 この橋は、下久保ダム建設により水底に没した柚木橋に代り、風光明媚な湖の景観によく映え... 2020.11.12 藤岡市神川町
群馬県 不通橋へ!霊感の強い人が渡るとスマホの着信音が突然鳴り出すらしいぞ…。 鏑川・不通渓谷に架かる赤色の映える不通橋(とおらずはし)。 富岡市南蛇井と下仁田町馬井を結ぶ街道に造られたローゼ鉄橋である。 曰く付きの場所(自殺の名所)として有名で中には群馬県屈指の心霊スポットだと紹介する者もいる。 ... 2020.11.09 下仁田町
群馬県 遺体発見現場・入の谷津橋と時効が成立してしまった誘拐事件の経緯について 群馬県高崎市鼻高町の寺沢川に架かる入の谷津橋(いりのやつはし)。 1987年(昭和62)9月14日夕、同市に住む5歳の幼児が誘拐された。 『滑り台で遊んでくる』と自宅から15m程離れた神社に一人出掛けたまま戻らなかった。... 2020.11.01 高崎市
群馬県 利根川に架かる曰く付きの橋?!綾戸橋で一体何が起きたのか? 群馬県渋川市を流れる利根川に架かる綾戸橋。 一般的にはあまり知られていないが、一部の界隈で曰く付きの橋として扱われている。 私は幼少期の頃から綾戸橋付近を行き来していたので『事故があった』『人がよく飛び降りる』など不吉な... 2020.10.13 渋川市
熊本県 心霊スポットなの?新堀橋の袂にある救命地蔵の詳細が知りたい! 新堀橋は熊本城と京町台地の間にある空堀に架けられた長さ約30mの橋です。1923年(大正12年)に竣工されました。ここは熊本城の北側を敵から守る重要な地点でした。 写真の奥にある石垣の上には国指定重要文化財の新堀櫓(監物櫓)が... 2019.05.10 熊本市
熊本県 加久藤峠の人吉ループ橋はなんで心霊スポットって言われているの? 熊本県人吉市と宮崎県えびの市を繋ぐ堀切峠(加久藤峠)に設置された人吉ループ橋。 国道221号改築記念碑に次のように書かれています。 加久藤峠は、明治中期に急峻な地形を切り開き馬車道としてつくられ、幾多の人々がこの険しい道を利... 2019.05.07 人吉市
熊本県 石塘橋と人柱伝説!ここは心霊スポットじゃないと思うけど…。 石塘は『いしども』と読み、塘は『堤』と同義なので石で造られた堤防のことを指します。 豊臣秀吉から肥後国(熊本)の北半分を拝領された加藤清正は領地の視察を行い、菊池川の流れを変えることで広大な農地を獲得出来ると判断し大工事に取り... 2019.05.05 玉名市
熊本県 高所恐怖症の人は絶対無理!心霊スポット・内大臣橋について 熊本の山深い谷に架かる内大臣橋。 1961年(昭和36年)9月に着工され、工費1億5千万円を掛け1963年(昭和38年)の10月に完成しました。 橋の長さは199.5m、幅5.5m、高さは88mあります。 内大臣の... 2019.04.11 美里町山都町
熊本県 九州本土と天草諸島を繋ぐ天門橋と天城橋について 九州本土から天草諸島を渡る天草五橋の第一号橋・天門橋。 1962年(昭和37年)7月に工事が始まり4年2ヵ月の歳月をかけて橋が架けられました。 天草諸島は天然資源に恵まれた土地ですが、当時は輸送の手段が限られていたためな... 2019.04.04 宇城市上天草市
熊本県 熊本地震で崩落!かつて心霊スポットと噂された阿蘇大橋の今…。 心霊スポットとして知られていた阿蘇大橋。 その根拠は自殺が多発したから。 今はもう存在しない。 2016年(平成28年)4月、熊本地震が発生。 地震によって山の一部が削げるように落ち、JR豊肥... 2019.03.15 南阿蘇村
鹿児島県 最後のお別れ涙橋…。心霊スポットといわれる所以を涙橋決戦之碑や元文の板碑から探る 鹿児島市内に架かる涙橋には悲しい由来がある。 かつて、橋の先には処刑場があったと云う。 罪人は橋の袂で親族や知人と最後の挨拶を交わし此の世を後にした。 多くの人々がこの橋で涙を流したため、いつしか『涙橋』と呼ばれる... 2018.09.09 鹿児島市
鳥取県 心霊スポット・旧日野橋へ!米子市のホームページで幽霊が出たと紹介されているけど… 日本各地の様々な心霊スポットに訪問して歴史や原因を調べていますが、旧日野橋のような心霊スポットは初めてです。 何かが出るとか危険な場所とかそういった類ではなく、地方自治体(米子市)がホームページで『幽霊が出た。』と紹介している... 2018.06.26 米子市