神々の山!黒髪山へ。心霊スポットじゃなくて神霊スポットだね、ここは。【佐賀の旅】
佐賀県の黒髪山へ。 心霊スポットの噂があると知り訪問したわけだが…。 霊も神も殆ど信じていない私が言うのも可笑しな話ではあるが、心霊スポットというよりも神霊スポットといった方がしっくりくる。そう登山中に感じた。 帰宅して…
佐賀県の黒髪山へ。 心霊スポットの噂があると知り訪問したわけだが…。 霊も神も殆ど信じていない私が言うのも可笑しな話ではあるが、心霊スポットというよりも神霊スポットといった方がしっくりくる。そう登山中に感じた。 帰宅して…
金峰山(きんぼうざん)は熊本市の西に位置しています。 頂上には金山毘古と金山毘売、安閑天皇が鎮座する蔵王権現社(金峰山神社)があります。 金峰山及び蔵王権現社について肥後国誌に記されていましたので一部引用します。 …
島根県安来市広瀬町にある富田城跡。月山にあることから月山富田城、月山城とも呼ばれています。 戦国時代には山陰の雄・尼子氏が居城とし大内義隆や毛利元就などの強豪たちと争いました。 月山富田城は難攻不落の山城として知られてい…
山形県の羽黒山、奈良県の大峰山、そして福岡県と大分県に跨る英彦山。これら三山を合わせて日本三大修験山と呼びます。古来より霊山として崇められ多くの修験者たちが籠り修行に明け暮れました。 銅の鳥居から頂上まで片道2時間はかか…
立神峡は氷川が長い年月をかけ石灰岩層を削り造り上げた峡谷です。写真の立神峡空滝は高さ75m、幅250mの岸壁で立神峡のメインスポットになっています。 夏時期になると川遊び、バーベキューや釣りなどで遊ぶ家族連れのお客さんで…
伊勢崎市に群馬で一番低い山があると聞き早速向かうことにしました。 その名は八寸権現山(はちすごんげんやま)。住宅街の中にポツンと佇むこの山は赤城山の斜面にある標高91m、直径約200mの流れ山です。 八寸権…
草津温泉に行ったら是非訪れていただきたい草津白根山。頂上までの道のりは活火山特有の殺伐とした風景が続き、何というか…。 と思わせるような雰囲気があります。 しばらく車を走らせ山頂付近まで到着するとポツンとレストハウス、山…
群馬県民で耶馬渓を知らない人はいないだろう。『はて?耶馬渓は大分県にあるのに群馬県民?』と群馬県民以外は皆そう思うに違いありません。しかし群馬県民の大半は耶馬渓を知っているのです。私も子供の頃から『耶馬渓とはどんな場所な…
日本三大奇勝の一つ耶馬渓。紅葉、新緑の季節に訪れれば自然の芸術的風景に圧倒され得も言われぬ感動に心が支配されることでしょう。 ここは『景色を眺める』を目的として訪問する方々が殆どですし、それだけでも十分な耶馬渓観光を楽し…
大分の国東半島北部に位置する夷地区には景勝地で有名な耶馬渓になぞらえた夷耶馬という観光スポットがあります。奇勝や奇石が多く見られる中山仙道は中級者向きの登山道になっており鎖をつたって登ることが出来ます。そして嬉しいことに…
群馬三大山といえば赤城山、榛名山、そして妙義山。 群馬県では地域によりますが小学校などの運動会のチームわけはこの三山で行われます。(浅間山を+するところもあるみたい) 私の小学校は赤城団=赤はちまき、榛名団=黄はちまき、…
以前、テレビ朝日の『ぶっちゃけ寺』という番組で群馬県みどり市の袈裟丸山中腹に寝釈迦が紹介されていました。 寝釈迦までの道のりはそこそこ険しいので、まずは近くの草木ドライブインにあるレプリカ寝釈迦から紹介します。 それでは…