熊本県 高所恐怖症の人は絶対無理!心霊スポット・内大臣橋について 熊本の山深い谷に架かる内大臣橋。1961年(昭和36)9月に着工され、工費1億5千万円を掛け1963年(昭和38)の10月に完成した。橋の長さは199.5m、幅5.5m、高さは88m。内大臣の由来について、そして心霊スポットとして扱われる理由をみてゆこう。 2019.04.11 山都町美里町
熊本県 布田保之助が命を懸けて完成させた通潤橋【熊本】 通潤橋は江戸時代後期に用水確保を目的として築造された石橋です。白糸村(現・山都町)には緑川という大きな河川が流れています。しかし川は深い谷の底を流れていたため用水の確保に大変苦労したそうです。そこで惣庄屋の布田保之助は用水橋を架け谷の対岸から水を導こうと考えたのでした。 2018.05.08 山都町