千葉県

房総半島南部の鋸山に登ってきた!心霊スポットの噂の根拠は?

千葉県富津市と安房郡鋸南町の境に位置する標高329.4mの鋸山遠望。房州石の産地で、江戸時代中期頃から採掘が始まり1965年頃(昭和40)にピークを迎えた。採石の歴史の幕引きは1985年(昭和60)。現在は石切場跡や山中に鎮座する古刹・日本寺を目玉とした観光名所となっている。
埼玉県

『あらかわ1』墜落事故殉職者慰霊碑とは?

秩父市大滝の豆焼橋を一望出来る『彩甲斐街道・出会いの丘』。ここには2010年(平成22)に起きた墜落事故に関係する慰霊碑が安置されている。毎度、残念な気持ちになるのだが、慰霊碑がある場所はその性質上、心霊の噂が付きまとう。どのような事故だったのか?事の経緯を紹介しよう。
栃木県

鞍掛山を登る!老夫婦の霊が出ると噂される心霊スポット?

栃木県宇都宮市と日光市に跨る鞍掛山へ!馬の鞍のような外観をしていることから鞍掛山と呼ばれているそうだ。以前紹介した鞍掛峠の道祖神と同じくここにも心霊スポットの噂がある。どのような謂れのある山なのか?登山してきたので、まずは鞍掛山の風景を紹介しよう。
長崎県

苛烈なキリシタン弾圧が行われた雲仙地獄を眺めながら絶望する私

雲仙普賢岳の南西部に位置する雲仙温泉。雲仙は聖なる山で、かつては修験道の山伏らが修行のため山籠もりをしたと伝わる。奈良時代には僧・行基が温泉山満明寺を開山した。江戸時代初期、雲仙は地獄と化した。江戸幕府によるキリシタンの弾圧である。ここでは見るに堪えない程の拷問や処刑が行われた。
岐阜県

金華山にまるわる怖い噂について調べてみた【岐阜】

織田信長による稲葉山城攻めのワンシーンである。この戦いで稲葉山城を攻略した信長は、小牧山城から当城に本拠を移し、城及び地名を岐阜と改めた。稲葉山は現在、金華山と呼ばれ岐阜市のシンボル的な存在となっている。由緒ある岐阜城が建つ金華山に何故だろうか?不吉な噂が囁かれていると云う。一体何があったのか?
岐阜県

岐阜城の歴史と斎藤道三の国盗りについて【岐阜】

稲葉山城(岐阜城)を拠点にした斎藤道三の一代国盗りはあまりに有名です。でも最近の研究では親子二代で国を乗っ取った説が有力になっているみたい。ですので斎藤道三の前半生は父の庄五郎の後半生と入り混じっていてかなりややこしいことになっています。今回は岐阜城の歴史と斎藤道三の国盗りについてです。
大分県

本耶馬渓の古羅漢探勝道を登山してきた【大分】

ここは景観を目的として訪問する方々がほとんどです。下から見るだけでも十分に耶馬渓観光を楽しめるのですが、私は『あの奇石の上はどうなっているの?』とか『上から麓の景色を眺めたら気持ちいいだろうな!』とか気になってしまうのです。という訳で本耶馬の古羅漢探勝道を探索してきました。
大分県

青の洞門と禅海和尚について!日本三大奇景の一つに選ばれる耶馬渓を眺める

日本三大奇景の一つに選ばれる耶馬渓は大分県の主力観光スポットである。本耶馬渓には奇石が1kmに亘って連なる競秀峰、その直下に穿たれた青の洞門などの名勝が存在し、特に秋、紅葉の季節に抜群のパフォーマンスを見せる。どうやら本耶馬渓の青の洞門に幽霊が出るという噂があるらしい。いわゆる心霊スポットだ。
群馬県

赤城山頂駅と御神水の湧水地へ【群馬】

赤城山頂駅は1957年(昭和32)に赤城山頂と黒保根町を繋ぐ赤城登山鉄道の赤城山頂側に設置されたケーブルカーの駅です。交通の発展に従って利用者が減少したため、1968年(昭和43)に閉鎖されています。赤城山頂駅から10分ほど歩くと御神水の湧水地に着きます。
群馬県

上毛三山・赤城山に鎮座する赤城神社に参拝【群馬】

上毛三山の一角、赤城山。山頂部の赤城神社には、多くの神様が奉られているため沢山のご利益があると云われています。心身健康 ・ 無病息災 ・ 病気平癒 ・ 開運招福 ・ 家内安全 ・ 商売繁盛 ・ 社運隆昌交通安全 ・ 旅行安全 ・ 工事安全学...
群馬県

妙義山の石門めぐりと中之嶽神社の黄金大黒様【群馬】

群馬生まれ、群馬育ちで知らない人はいないであろう『上毛かるた』では紅葉に映える妙義山と謳われています。石門めぐりは初心者~中級者のコースのため比較的簡単で事故や遭難は少ないです。しかし上級者コースは非常に危険で、遭難や死亡事故が発生します。上級を目指すなら万全の準備を整え臨みましょう。装備だけでなく、身体の鍛錬も必須です。
奈良県

信貴山城の歴史について。梟雄・松永久秀の終焉の地【奈良】

信貴山城は信貴山の雄嶽を中心として東西550m、南北700mに広がる大規模な中世山城。郭は120以上もあったとされています。戦国時代を震撼させた戦国三大梟雄の一人に数えられる松永久秀の居城で、織田信長に追い詰められた久秀が茶器・古天明平蜘蛛を抱いて爆死したという逸話の残る場所でもあります。
群馬県

御巣鷹山が心霊スポットって…?未曾有の大事故、日本航空123便墜落事故について

1985年8月、羽田空港発、大坂伊丹空港行のJAL123便が群馬県多野郡上野村の山奥で墜落した。乗客乗員524名の内、520名が死亡するという大事故となった。1978年に発生した日本航空115便しりもち事故で後部の圧力隔壁が損傷。アメリカのボーイング社に修理依頼したが、適切な修理が出来ていなかった。
佐賀県

呪詛伝説・鬼子嶽末孫と岸岳城、及び松浦党・波多氏の歴史について

殉死者によって残されたという辞世の句の多くは、主家を滅ぼした豊臣秀吉と寺沢父子に対する怨みに染まっている。『鬼子岳末孫』現地の方々は瑞巌寺跡の輪塔群を『末孫様』と呼び、雑な扱いをすると祟りに遭うと云う。波多氏の呪詛は今も尚、続いているのだろうか?
佐賀県

佐賀の黒髪山へ!心霊じゃなくて神霊スポットだね、ここは。

黒髪山へ。心霊スポットだと囁かれていると聞き訪問したわけだが。霊も神も殆ど信じていない私が言うのも可笑しな話ではあるが心霊スポットというよりも神霊スポットといった方がしっくりくる。帰宅して黒髪山について調べると山岳そのものが信仰の対象となっている神体山であることがわかった。
熊本県

金峰山は心霊スポットじゃない!歴史を知れば神に守られた山だとわかります!

金峰山には幽霊が出るという噂がある。何か根拠があるのかと平成年間の熊本日日新聞を漁ってみるものの、女性の遺体が発見された記事が1件あっただけであった。事件性は無いとの事。また心霊スポットとは全く関係ないのだけども、高校生とその仲間が金峰山山中で大麻草を栽培して逮捕されたという興味深い記事もあった。