山梨県の心霊スポットを19ヶ所巡ったので、まとめて紹介するよ!

山梨 心霊スポット

これまで山梨県の心霊スポットを19件巡って来ました。

まだまだ少ないので最低でも30件は行きたいなと思っています。

まとめ記事を作成したので、気になるスポットがあったらご覧ください。

それでは、よろしくお願いします。

 

山梨県の心霊スポット

 

昇仙峡【甲府市】

昇仙峡

山梨県の代表的な景勝地、昇仙峡

1977年(昭和52)にバスの大事故が発生しています。

事故によって11名の命が失われました。

 

山崎処刑場跡【甲府市】

山崎処刑場

甲府代官所が管轄していた山崎処刑場跡

国道沿いに髭題目の書かれた大きな石碑が置かれています。案内板などは存在しないので歴史を知らない人には、ここに処刑場があったとは想像もつかないでしょう。

偽勅使事件や大小切騒動の首謀者がここで処刑されています。

 

寿駅【富士吉田市】

寿駅

縁起の良い名前で有名な寿駅

心霊スポットの根拠は1971年(昭和46)に発生した列車の脱線事故だと思われます。

事故の詳細は↓の記事を読んでください。

 

白糸の滝【富士吉田市】

白糸の滝

山梨県にある白糸の滝

心霊の噂があるようだけれど、そんな感じは全くしませんでした。

何が根拠になっているのかもわかりません。

 

都留トンネル【都留市】

都留トンネル

1984年(昭和59)竣工の都留トンネル

トンネルの近くに刑場があった情報を見つけましたが、詳細は不明。

谷村城の城下絵図に刑場と思われる記載が見受けられます。しかし都留トンネルの位置とは全く別の所にありました。

 

天神トンネル【都留市】

天神トンネル

封鎖されてしまった未成道にある天神トンネル

ゴルフ場の下に通るトンネルです。

記事では利権絡みの問題があったのではないかと当て推量しています。

 

佐伯橋と田原神社【都留市】

田原神社&佐伯橋

七人みさきが出るという佐伯橋と人形お供え禁止の田原神社

佐伯橋に出没すると噂される七人みさきは四国地方や中国地方に伝わる悪霊です。何故ここに現れるのかちょっと意味が分かりません。

田原神社には『人形やぬいぐるみを供えることはご遠慮下さい』と書かれた注意書きがあったらしいけれど…。その真実は?

 

道坂隧道【都留市&道志村】

道坂隧道

コンクリートで完全に閉ざされてしまった道坂隧道

塞がれた理由は崩落の危険性を考えてか?

自殺をした親子の幽霊が出ると云われているけど、その根拠は分かりませんでした。

 

首地蔵【山梨市】

首地蔵

山梨市から甲府方面へ抜ける太良峠に鎮座する首地蔵。

大きな岩塊の上に地蔵の首がぽつねんと置かれています。

この地蔵尊には悲しい物語があります。

詳細は↓

 

腹切地蔵尊【山梨市】

腹切地蔵

源頼朝と共に戦った安田義定の生害の地と伝わる腹切地蔵尊

安田義定のことを知らなかったので、吾妻鏡を引いて彼の生涯を振り返りました。

まさに『盛者必衰の理をあらわす』です。

 

おむつ塚【山梨市】

おむつ塚

桃畑の一画に集められた石仏。ここをおむつ塚といいます。

昔々、代官に手籠めにされてしまったおむつさんを祀る場所だと伝わります。

以前から心霊スポットとして知られてはいたようですが、ここまで有名になったのは『とある大物YouTuber』が紹介したからでしょう。

 

笹子隧道【大月市&甲州市】

笹子隧道

国の登録有形文化財に指定されている笹子隧道

2012年(平成24)に発生した笹子トンネル天井板崩落事故のとばっちりを受けて心霊の噂が立ったのかと考えていたのですが、これ以前から噂はあったようです。

過去の新聞を漁ってみると笹子峠で事件や事故が起きているので、かなり昔から曰く付きの噂があったのかもしれません。

 

新府城【韮崎市】

新府城

織田、徳川軍に追われる武田勝頼が撤退するときに人質ごと火を放ったとされる新府城

信長公記にその凄惨さが綴られています。

 

御坂隧道【笛吹市&富士河口湖町】

御坂隧道

太宰治の富嶽百景に登場する御坂隧道

幽霊の噂の根拠は不明です。古いトンネルが特に理由がないにも拘らず何となく不気味というだけで心霊スポットの噂が流されてしまうことがあります。

土木技術が発達していない時代だったので、落盤等の事故で殉職者が出た可能性も無きにしも非ずではありますが…。

 

桜井隧道【上野原市】

桜井隧道

1978年(昭和53)に竣工された桜井隧道

ネット上に死体遺棄現場という情報がありますが、具体的な情報は全く存在しません。

割と若いトンネルなので、何かしらの情報が見つかりそうなものですが…。

 

花魁淵【甲州市】

花魁淵

花魁淵は山梨県で一番有名な心霊スポットかな?

残念ながら入口は塞がっていて不法侵入しない限りお目にかかれません。

戦国時代、金山の秘密を守るため多くの遊女を淵へ落としたという伝説が残ります。

 

押切刑場跡【市川三郷町】

押切刑場跡

笛吹川と芦川の合流地にあった押切処刑場跡

現地には倒れた髭題目の供養塔が残っています。

『八州廻りと代官』という書籍を参考に当刑場について調べました。

 

忍野八海【忍野村】

忍野八海

富士山の火山によって造られた忍野湖の名残が地上に湧出する忍野八海

大昔から聖域として地域の人々に守られてきました。

心霊スポットの噂は1987年(昭和62)に発生したダイバーの死亡事故が関係していると思われます。

 

青木ヶ原樹海【鳴沢村&富士河口湖町】

青木ヶ原樹海

青木ヶ原樹海

もはや説明する必要もないでしょう。

またいつか散策したいと考えています。

 

ああ西湖よ歌碑【富士河口湖町】

ああ西湖よ歌碑

西湖の岸に安置されている『ああ西湖よ歌碑』。

1966年(昭和41)9月25日に発生した足和田土石流災害に関する歌碑です。

この災害によって81名が死亡、13名が行方不明のまま発見されませんでした。

二つの集落が立ち退きを余儀なくされ別の場所へ移り住むこととなりました。

 

終わりに

以上で終了です!

どうぞここまでご覧いただきありがとうございました。

山梨県以外にも多くの心霊スポットを巡っていますので、そちらもよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました