大分県

日本三大修験山の一角・英彦山を登る!女子高生集団パニック事件の原因となった場所と云われるが…。

羽黒山、大峰山、そして英彦山。三山を合わせて日本三大修験山と呼びます。古来より霊山として崇められ多くの修験者たちが籠り修行に明け暮れました。標高1199mの霊山・英彦山に登ってきました。銅の鳥居から英彦山神宮・奉幣殿までの宿坊群、奉幣殿から上宮、上宮から最高点の南岳までの風景をご紹介致します!
熊本県

夏の思い出に立神峡。水難事故のせいで心霊スポットになるのは残念【熊本】

立神峡は氷川が年月をかけ石灰岩層を削り造り上げた峡谷です。夏時期になると川遊び、バーベキューや釣りなどで遊ぶお客さんで賑わいます。キャンプ場などの宿泊施設もありますので夏休みに思い出作りにぴったり。立神峡には怖い噂があります。夏の観光地として知られていますが、心霊スポットとしても有名とのこと…。
群馬県

草津温泉へ行ったら絶対寄って欲しい白根山の湯釜【群馬】

草津温泉に行ったら是非訪れていただきたい草津白根山。頂上までの道のりは活火山特有の殺伐とした風景が続き、何というか……。地獄にでも来てしまったのか?と思わせるような雰囲気です。しばらく車を走らせ山頂付近まで到着するとレストハウスがあり、山の方に目をやるとトーチカのようなものが点在しています。
福岡県

立花道雪にゆかりのある立花山城へ登城【福岡】

立花山城は福岡市、新宮町、久山町に跨る立花山に築かれた山城です。鎌倉時代或いは南北朝時代、豊後大友氏の一族・立花貞載が重要な貿易都市である博多を支配するために築城したと伝わります。戦国時代に入ると城主・立花鑑載が主家の大友宗麟を裏切り毛利元就に従ったため
群馬県

土合駅はなぜ日本一モグラ駅と呼ばれているのか?【群馬】

関東の駅百選に選ばれる日本一のモグラな土合駅へ行ってきました。土合駅はJR東日本上越線の無人駅で下りホームが新清水トンネル内にあります。ここは心霊スポットとしても有名なので何故そうなったのかを文末で簡単にまとめてみました。それではどんな場所なのか見てみましょう!
群馬県

隠れた神聖スポット!袈裟丸山の寝釈迦へ【群馬】

群馬県指定史跡の寝釈迦。その起源はよくわかっていません。勝道上人が彫ったという説、徳川幕府の時代に足尾銅山で働いていた囚人達の死を弔うために掘られた説、また弘法大師(空海)がこの像を見て開眼したという話もあるそうです。勝道上人は日光開山の祖といわれるお坊さんです。