馬神トンネルは多久市と武雄市を跨ぐ馬神峠に造られたトンネルです。
心霊スポットとして知られているようですが、一体何があったのでしょうか?
その歴史を見ていきましょう。
馬神トンネルの場所
現役の馬神トンネルは佐賀県道24号武雄多久線にあります。
心霊スポットと知られているのは旧道の馬神隧道です。
何故、心霊スポットなのか?
まず、残念なお知らせから。
ここは立入禁止です。旧道入口に2本のトラロープが張られています。
簡単に超えていける程度のロープですが、私は立入禁止区域に入らないと決めていますので当記事に馬神隧道の写真はありません。
ネットで検索すればいくらでもHITしますので興味のある方はそちらでどーぞ!
2019年6月4日の佐賀新聞『佐賀は何の日?』に馬神峠トンネルが1888年(明治21年)に完成したと書かれています。
これが初代・馬神トンネル。殆ど埋もれてしまったようですが、まだ残っているとのこと。
2代目は1928年(昭和3年)に開通。これが心霊スポットとして知られています。
現在の馬神トンネルは3代目です。1998年(平成10年)4月28日の西日本新聞に当時の様子が記されています。
2代目の馬神隧道は幅が4.9mしかなく大型車の離合が困難で頻繁に渋滞が発生していたため新トンネルが造られました。
馬神峠は古来より交通の要衝でした。戦後の食糧難の時期には峠付近が開墾されています。南にあった北方町が炭坑の町だったため行商人たちがリヤカーを引いて峠を往来しました。湧き水が出ている場所があり、当時はとても賑わっていたそうです。
峠&トンネルの歴史から心霊スポットを連想させる事柄は見つかりませんでした。
幾つかの心霊スポットのサイトを拝見すると『佐賀女性7人連続殺人事件』に関する場所と書かれています。旧馬神トンネルの近くに死体が遺棄されたとのこと。
ざっくり調べましたが、旧馬神トンネルは遺棄現場ではありません。恐らくは7名の内3名が発見された北方事件の遺棄現場を指しているのでしょうが、そこはトンネルから2.5km以上離れた別の峠です。
この事件が心霊スポットの根拠なら、残念ですが似非心霊スポットと言わざるを得ないでしょう。
終わりに
私には霊が見えないので、根拠が曖昧な心霊スポットは『くそ、つまらん。』と一蹴してしまいます。
写真は武雄市側にあったお地蔵様。
道祖神かな?
コメント