この記事を書いた人

にっぽん旅行記の運営者・いちのまるです。
X(Twitter)にフォローや投稿にコメントしていただけると活動の励みになります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

いちのまるをフォローする

私が実際に訪れた長野県の心霊スポット14ヶ所を紹介する

長野 心霊スポット

私が実際に訪れた長野県の心霊スポットをまとめ形式で紹介します。

各項目に記事のリンクを張りますので、詳しく知りたい方はリンクから飛んでご覧ください。

それでは参りましょう!

スポンサーリンク

長野県の心霊スポット

 

天竜大明神池【岡谷市】

天竜大明神池

明王の堤。(別称・天竜大明神池

1950年(昭和25)10月に創建された天竜大明神が別称の由来です。

池から遺体が発見されたという情報がネットで拡散されているので、その典拠を探してみましたが、見つかりませんでした。

 

諏訪湖【岡谷市&諏訪市&下諏訪町】

諏訪湖

神域・諏訪湖

心霊スポットの噂の根拠は色々ありそうですが、記事では主に製糸工場の女子工員の悲劇を扱った『あゝ野麦峠』について紹介しています。

詳しくは↓

 

南原橋【飯田市】

南原橋

天竜川に架かる南原橋

とても歴史のある橋です。

自殺が多発するとのことですが、本当かどうかはわかりません。多発しているなら欄干のかさ上げ等の対策をする気もしますが……。

 

三連蔵【諏訪市】

三連蔵

昭和の飯田大火で燃えなかった三連蔵

なんでここに心霊スポットの噂があるかわからない。

私的にはパワースポットかな。

 

白山トンネル【伊那市】

白山トンネル

お膳岩と白山トンネル

お膳岩の伝説、五郎山と仁科盛信、高遠藩の処刑場などなど、オカルト界隈の方々が好きそうな話があります。

詳細は記事をご覧ください。

 

沓沢湖【塩尻市】

沓沢湖

今はもうない沓沢湖

堤防の耐震性が低かったため水が抜かれ埋め立て中です。

そのものがなくなってしまえば、幽霊の噂もなくなるのかな?

 

観音路隧道【塩尻市】

観音路隧道

沓沢湖のすぐ近くにある観音路隧道

幽霊の噂は沓沢湖の影響を受けた?どっちが先だろう?

1951年(昭和26)に穿たれたまぁまぁ古いトンネルです。

 

スポンサーリンク

ホテルカントリー【塩尻市】

ホテルカントリー

善知鳥峠の廃墟・ホテルカントリー

女性の幽霊が出るというけれど……。

到達難度の低い廃墟はすぐに心霊スポットの噂が広まるね。

 

善知鳥峠【塩尻市】

善知鳥峠

ウトウ(海鳥)の言い伝えがある善知鳥峠

峠名の由来が民話になっています。『まんが日本昔ばなし』でも放映されました。

ウトウの幽霊が出るというわけではなさそう。

 

和田峠トンネル【長和町&下諏訪町】

和田峠トンネル

1933年(昭和8)に竣工した和田峠トンネル

この辺りは江戸幕府軍と水戸天狗党が争った古戦場です。下諏訪方面に下ると戦いに関する塚があります。

他にも幽霊の噂が立ちそうな話が存在します。

 

乙事トンネル【富士見町】

乙事トンネル

中央本線旧線上にある乙事トンネル

これで『おっこと』と読みます。ジブリの『もののけ姫』の乙事主(おっことぬし)はこの地名から取られたといいます。

心霊スポットの根拠はわかりません。塞がれる前は不気味に映ったのかも。

 

姥沢トンネル【富士見町】

姥沢トンネル

乙事トンネルの対面にある姥沢トンネル

トンネル内で事故があったという情報を見つけましたが、どんな事故だったかまではわかりませんでした。

トンネルの先にある旧立場川橋梁が素敵です。

 

小渋ダム【中川村&松川町】

小渋ダム

三六災害の被害を受けて造られた小渋ダム

三六災害は1961年(昭和36)に長野県南部の伊那谷など天竜川流域で発生した大洪水です。

被害は『負傷者1000名以上、死者・行方不明者は136名、家屋は全壊・半壊を合せると1500戸』に及びました。

 

セリーヌ【信濃町】

セリーヌ

たぶん長野県で最も有名な心霊スポット・セリーヌ

モーテルの廃墟です。私は廃墟のなかに入らない主義なので確認できませんでしたが、壁に描かれた妊婦の絵が有名です。

登記簿が取れたので記事に内容を少しだけ記載しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました