重要文化財の霊台橋を歩く。名前に霊が付いてますけど怖い意味はありません!【熊本の旅】
常さえも岩波高く漲りていと早き川なれは五月雨の頃ははたひ(二十日)も渡りとゞまりて公のせいしきは矢箭を射て其用を助け或はやめるものゝくすしの便なとそのうきことはたとふるに物なし さればいにし五月雨の頃せちなることに渡ると…
常さえも岩波高く漲りていと早き川なれは五月雨の頃ははたひ(二十日)も渡りとゞまりて公のせいしきは矢箭を射て其用を助け或はやめるものゝくすしの便なとそのうきことはたとふるに物なし さればいにし五月雨の頃せちなることに渡ると…
熊本の山深い谷に架かる内大臣橋。 1961年(昭和36年)9月に着工され、工費1億5千万円を掛け1963年(昭和38年)の10月に完成しました。 橋の長さは199.5m、幅5.5m、高さは88mあります。 …