旧佐敷トンネルに心霊スポットの噂がある理由がわからなかった件

佐敷トンネル

熊本県の心霊スポットして有名な佐敷隧道(通称・旧佐敷トンネル)。

1903年(明治36)に造られた煉瓦造りの古めかしさが素晴らしいトンネルである。

歴史的に重要な史跡として2002年(平成14)8月21日、登録有形文化財に指定されている。

長さ434m、幅5.5m

 

佐敷トンネル

熊本出身の小説家・徳冨蘆花が書いた紀行文『死の陰に』に旧佐敷トンネル(佐敷隧道)が登場する。

馬車は長い長い佐敷太郞の阪を上り切つた。上り切ると、長い長い隧道がある。 隧道の闇に入つた馬車が、轟々轆々騁せて北に隧道を出脱けた途端に、「まあ! 」 嘆聲が一齊に馬車の中からあげられた。

(中略)

とろりと白く膏を流した葦北の海の向ふには、今沈む夕日を銜んで紫は濃く碧は薄く幾重にも重なり並ぶ凸凹の形面白い天草の島山。

徳冨蘆花『死の陰に』登場の地の標柱より

『トンネルを抜けたら素晴らしい景色が広がっていました。』という内容。

如何にも霊を連想させる題名であるが、この文章に負のイメージは無い。

これ以外に佐敷隧道と心霊を繋げる事象はあるのだろうか?

 

佐敷トンネル

佐敷隧道がある佐敷太郞峠は薩摩街道の難所として知られていたようだ。

峠の往来で多少の死者は出たのかも知れないが、それはここに限らず険しい峠なら何処でも同じである。

今でいう交通事故みたいなものか。

 

佐敷トンネル

トンネル上部に登ったが特に何も無かった。

綺麗に草刈りがしてあるのでしっかりと管理されていることがわかる。

近くに人が住んでいる雰囲気は無かったけれども、定期的に巡回に来ているのだろう。

 

佐敷トンネル

反対側の上部はこんな感じ。

上部の小屋が気になったが、流石に登れなかった。

更に上に小路があるのかもしれない。

 

佐敷トンネル

心霊現象の原因として他に考えられるとしたら掘削中の事故だろうか。

明治期のトンネルなので殉職者がいても不思議ではない。

トンネルによっては慰霊碑が安置されていることもあるが、ここにはなかった。

 

佐敷トンネル

結局、心霊の根拠は分からず仕舞いである。

肝試しの場として人気らしいが、夜に行くのはお勧めしない。

トンネルそのものに危険は無いけれど、峠道はくねくねで落ちたら万事休すな崖が多くある。

いちのまる
いちのまる

物理的に危険!

日の出ているときに行って歴史的建造物を愛でよう!

 

佐敷トンネル

トンネルのすぐ近くにあった山の神の祠。

 

佐敷トンネル

『1599年 慶長4年』と彫られていた。

きっと昔から道祖神的な意味合いで崇められていたのだろう。

霊や神を余り信じていない私だが、こういうに出会うと何故か目を瞑り合掌してしまう。

 

佐敷トンネル

トンネルの北側出入口から下った所にある頭の無い地蔵尊。

 

佐敷トンネル

『享保十一○天 三○中旬白』と書かれている。

○は読み取れなかった。

1726年(享保11)の三月中旬に建立したということだろうか?

語尾の『天』と『白』の意味がわからない。

詳しい方がいらしたら是非教えて頂きたいものである。

 

佐敷トンネル

梵字は『カ』。

地蔵菩薩を表している。

 

終わりに

佐敷トンネル

旧佐敷トンネルの場所は↓

行かれる方は、くれぐれも峠の運転はお気を付けて…。

コメント

  1. プータロー より:

    トンネルが心霊スポットとゆうよりも、ここにたどり着くまでの道みたいですけどねぇ~?
    なんか幽霊坂とゆうのが現れて、そちらに進むと崖下へ転落するとかだったと思いますよ?

    • いちのまる より:

      ぷ~太郎 様

      阿蘇大橋でコメントいただいた方ですね、ありがとうございます!

      結構昔に赴いたので、記憶は定かで無いのですが、海の方に抜ける道は物理的に危険な道だったような覚えがあります。

      死亡事故でもおきたのでしょうかね。

タイトルとURLをコピーしました