鳥取県 日本の神話にまつわる白うさぎが祀られる白兎神社【鳥取】 鳥取県の白兎神社。日本神話の因幡の白兎に登場する白兎神が祀られています。八十神たちが八上姫に求婚するため因幡に向かいます。大国主は兄たちの荷物持ちで同伴しました。気多という所で八十神たちは皮膚を剥がされた兎を見つけ治療のアドバイスをします。この助言に従った兎は治るどころか更にひどい傷を負ってしまいます。 2025.04.02 鳥取市
鳥取県 鳥取城を攻めるため秀吉が敷いた太閤ヶ平へ【鳥取】 太閤ヶ平(たいこうがなる)は羽柴秀吉が鳥取城を攻略するため陣を敷いた場所です。土塁や空堀で囲まれた本陣跡が残存し【鳥取城跡附太閤ヶ平】という名で国の史跡に指定されています。あまりにも立派な陣跡なので、秀吉が信長を招き入れるために陣を敷いたという説があるそうです。 2018.12.27 鳥取市
鳥取県 鳥取の飢え殺しとは?鳥取城が心霊スポットと噂される理由について 鳥取城は因幡国の守護・山名氏が久松山に築いた山城です。あなたは鳥取城の飢え殺し(かつえごろし)を知っているだろうか?この城は曰くつきの場所、今で言う心霊スポットとして知られています。飢え殺し…。鳥取城の歴史をご存知ない方でも、何が起きたか想像出来ますね。それでは、その歴史を振り返ってみましょう。 2018.12.26 鳥取市
鳥取県 鳥取砂丘が心霊スポットとして語られる理由は?【鳥取】 岩石が風化して砂になり、川を伝って海に流れる。波に打ち寄せられ、風に飛ばされ堆積する。鳥取砂丘は気の遠くなるような時間を掛けて造り出された自然の奇跡です。ここは心霊スポット?人骨が埋まっていたところから夜中になると手が伸びてくるというのが心霊現象として語られています。マドハンドかな?泥じゃないけど。 2018.10.16 鳥取市
鳥取県 羽柴秀吉の攻撃を3度防いだ防己尾城の吉岡将監について【鳥取】 その後、またここを捨て防己尾城を築き、三年ばかり在城した。この城は山は左側だけ高くないが、本丸、二の丸、三の丸は中国の三壺の一つ蓬萊山のように高く聳え、湖山池の内に突き出て、東西は湖水である。三の丸の方は、陸続きであったが、山の岸は高く底は谷のような堀切である。 2018.10.13 鳥取市
鳥取県 湖山池に浮かぶ青島へ!心霊スポットと噂されているようなので行ってみたが……【鳥取】 湖山池の南にあるひょうたん型の無人島・青島。島は公園として整備され遊歩道、展望台、遊具などがあります。おそらく遠方から来る旅行者でここを目的に来る人はあまりいないでしょう。地元の方々が休日に家族連れでまったりする公園という感じです。では、何故ここに寄ったのか?ここに心霊スポットの噂があるからです。 2018.10.11 鳥取市
鳥取県 多鯰ヶ池とお種伝説。心霊スポットのうわさがあるのは何故なのか?【鳥取】 鳥取砂丘のすぐ近くにある多鯰ヶ池(たねがいけ)。この池のほとりには七福神の紅一点・弁財天が祀られている。水の神様として知られる弁財天は古来より湖や川など水に関わる場所で信仰されてきた。日本では弁財天の化身が蛇や龍とされているため、蛇や龍の伝... 2018.08.30 鳥取市
鳥取県 鹿野城の歴史と琉球守・亀井茲矩について【鳥取】 鹿野城の築城年、及び築城者はわかっていません。因幡の国人衆・鹿野氏(志加奴氏)の居城と伝えられています。明徳記という書物に鹿野氏の名前が出ています。明徳記は1391年に起きた明徳の乱について書かれた軍記です。 2018.06.24 鳥取市