下仁田町

群馬県

不通橋へ!霊感の強い人が渡るとスマホの着信音が突然鳴り出すらしいぞ…。

鏑川・不通渓谷に架かる不通橋(とおらずはし)。富岡市の南蛇井と下仁田町・馬井を結ぶ赤色が映えるローゼ鉄橋である。曰く付きの場所(自殺の名所)として有名で中には群馬県屈指の心霊スポットだと紹介する者もいる。霊感の強い人がこの橋を通ると『携帯電話の着信音が鳴る』という噂があるらしい…。
群馬県

下仁田百庚申めぐりのついでに庚申信仰について調べた【群馬】

百庚申(ひゃっこうしん)とは庚申塔が一ヶ所に集まっている場所のことです。百基なくても百庚申と呼んでOKみたいです。今回は群馬県甘楽郡下仁田町にある伊勢山の百庚申、清水沢の百庚申、虻田の百庚申を探索してきましたので紹介します。どうぞ最後までお付き合いください。
群馬県

世界遺産、荒船風穴ってどんなとこ?【群馬】

2014年(平成26)に群馬県の『富岡製糸場と絹産業遺産群』が世界文化遺産に登録されました。富岡製糸場は有名ですが、絹産業遺産群の内容についてはあまり知られていないのではないでしょうか?藤岡市の高山社跡、伊勢崎市の田島弥平旧宅、そして荒船風穴。これら3か所も歴とした世界文化遺産の一部なのです。
群馬県

下仁田トンネルが心霊スポットと呼ばれる所以について【群馬】

正式名称は小坂坂トンネルと言うが、下仁田トンネルと呼ばれている。下仁田トンネルという名称のトンネルはない。国道254号線に下仁田隧道というトンネルがある。内部は素掘りトンネルをコンクリートで固定したもので、なかなか良い雰囲気を醸し出している。