関東地方

栃木県

日本最古の学校・足利学校の風景【栃木】

日本遺産の足利学校は日本一古い学校として知られています。室町時代中期には日本各地から生徒が集まり兵法や易学など様々な学問を教える関東最大の学府になりました。江戸時代に平和が訪れ学ぶべき学問が変わると足利学校は徐々に衰退していき、古書を所蔵する図書館のような施設に変わりました。
群馬県

ギャンブル運UP?国定忠治の墓にお参りしてきた【群馬】

忠治の墓には『勝負運(ギャンブル運)』の御利益があるとされています。墓石を削ってお守りにするとギャンブルに勝てるという噂が流布されたため、柵が設置されたようです。忠治は博打場の主催者です。元締めはカモを見つけて搾取するのが仕事です。そのような仕事をしていた人間の墓に勝負運のご利益などあるようには思えません。
神奈川県

国道1号沿いにあった犬の神様【神奈川】

箱根の小涌谷から芦ノ湖に向かう道中で犬の神様と刻まれた珍しい石碑を見つけました。由来も書かれていたので記録に残しておこうかと思います。自動車に轢かれて死んでしまった犬たちを供養するため、また人間に従順で健気な犬たちに感謝するために石碑を建てたことが分かりました。
群馬県

武田勝頼による膳城素肌攻めとはどんな戦い?【群馬】

時は1580年(天正8)。厩橋城(前橋城)を接収した武田勝頼は伊勢崎、大胡、山上の諸城を攻め落とし、境界の巡察を命じました。武田勢は戦うつもりがなかったので、平服のまま小さな旗だけ掲げて膳城の近くに差し掛かりました。
神奈川県

新田義貞の鎌倉攻めに関する十一人塚について【神奈川】

十一人塚は1333年(元弘3)に起きた新田義貞の鎌倉攻めに関係する史跡です。新田氏の一族である大館宗氏は極楽寺の切通しから鎌倉に攻め込みました。北条方の本間山城左衛門は兵を率いて大館宗氏の本陣に切り込み宗氏以下11名を討ち取ったといいます。
茨城県

茨城町のホテルニューロマンに関する心霊の噂

1964年(昭和39)6月7日の航空写真ではまだ建物が確認できないが、1969年(昭和44)5月20日の写真には映っていることから、開業はこの5年間のどこかになる。閉業時期も定かではない。草木の侵食具合から昭和末期から平成初期ぐらいに廃業したのではないかと考えられる。
茨城県

ホルマリン風呂?!聖仁会小川病院にまつわる心霊の噂

ネットで内部の写真を見てみたが、確かに不気味な趣きはある。心霊の噂が全国的に広がってしまったのは『地元Kidsが肝試し感覚で侵入を繰り返している内に尾鰭の付いた噂が拡散されていった』
茨城県

勘十郎堀跡とは?なぜ心霊スポットの噂が流れているのだろうか

勘十郎には心霊スポットの噂があるようだ。『大規模工事によって亡くなった労働者が云々』或いは『無念の内に獄死した勘十郎の霊が出る』ということだろうか?ここに限らず人はそこら中で亡くなっているのに……。
茨城県

昔から心霊の噂が……?ひたちなか市の多良崎城跡を歩く

1978年(昭和53)3月発行の勝田市史に多良崎城の曰くが記されている。心霊サイトでは『多良崎城は茨城県のなかでもかなり恐怖度の高い心霊スポット』といったニュアンスで紹介されることが多いようだ。
茨城県

笠間城は、なぜ心霊スポットと云われているのだろうか?

笠間城の曰くとして最も興味深いのは大黒岩の伝説だろう。大黒岩の他に井戸にまつわる曰くもあるようだ。『城内の井戸に女性の遺体が投げ込まれた』とか『ホラー映画【リング】に登場する貞子の井戸のモデルなった場所』だとかまことしやかな噂が囁かれている。
茨城県

茨城県の小幡城にまつわる心霊スポットの噂

小幡城が落城の際にお姫様が家宝の金の鳥を抱え井戸に身を投じたという話が伝わっている。茨城町教育委員会が現地に設置した説明板にこの話が書かれていることから察するに、史実かどうかは別として姫の悲話は古くから当地に言い伝えられてきたのだろう。
茨城県

生板池の割烹ふるさと跡へ!六万の軍勢の兵糧を……

オーナー、或いは従業員が自殺した(殺害された)ため幽霊が出ると噂されている。廃墟系心霊スポットによくある話だ。この手の話は根拠が提示されない場合が殆どなので鵜呑みにしないようにしている。
茨城県

数百基の横穴墓群?!曾我兄弟の伝説残る十五郎穴へ

『十五郎』の由来はこの地に隠れ住んでいたと伝わる十郎・五郎という人物から。この二人は日本三大仇討に数えられる曾我兄弟の仇討ちの主人公である曽我祐成と時致兄弟を指す。曾我兄弟の仇討ちについては↓の記事で紹介しているので、興味のある方は御覧いただきたい。
神奈川県

神奈川県立歴史博物館に幽霊?!原因は関東大震災にあるらしいのだが……

この文章の“周辺では逃げ遅れてきた140人が焼死していた。”が強調されて噂の根拠となっているようだ。関東大震災によって横浜市では25,000人以上の死者・行方不明者が出ている。
茨城県

人間の顔が浮き出てくる?!成田不動明王の石碑、通称・おばけ石

1975年(昭和50)の夏にこの石碑に人間の顔が浮き出ていると世間を賑わせた。長髪の女性、或いは老人の顔に見えると云われていたようである。人によって見え方が異なっているので、ぼんやりと映る程度だったのかもしれない。
東京都

心霊サイトで紹介されていたので豊田陸橋へ赴いたが……?

どのサイトも『ここから飛び降りた人の霊が出る』と書かれているが、具体的な情報は一切記載されていない。何十年も前からある橋なので一人や二人落ちていてもおかしくはないか?ただこういう立地に架かる橋はたくさん存在するので、ここに限ったことでは無いとも思う。