山口県 パワースポット・川棚のクスの森へ【山口の旅】 樹齢はなんと!1000年以上!パワースポットとして知られています。1922年(大正11)、国の天然記念物に指定。天然記念物は動物や植物などで日本にとって学術上価値が高く保護すべきものを指します。川棚のクスの森には戦国時代に活躍した大内義隆にまつわる逸話が残っています。 2018.01.20 下関市
山口県 パワースポットor心霊スポット?赤間神宮境内の耳なし芳一像と平家一門之墓を見る 今回は赤間神宮そのものではなく境内奥地にある耳なし芳一木像と平家一門之墓についてのお話です。赤間神宮には壇ノ浦の戦いで身投げした安徳天皇が祀られています。平家物語は栄華を極めた平家が没落していく盛者必衰な話ですが、安徳天皇は大人の事情に巻き込まれて8歳という若さで亡くなってしまいます。 2018.01.19 下関市
山口県 功山寺と高杉晋作の回天義挙について【山口】 1602年に初代長府藩主の毛利秀元が寺を再興、曹洞宗に転宗させ、二代目藩主が秀元公の戒名『智門寺殿功山玄誉大居士』にちなんで功山寺と改名します。時代が一気に飛んで1865年。幕末に高杉晋作が功山寺で挙兵。このことを回天義挙(功山寺挙兵)といいます。さて、今回は回天義挙について紹介しようと思います。 2018.01.12 下関市