清水観音宝地院の境内にある清水の滝。
滝壺の傍に倉永節士清雄之碑と誠感碑と呼ばれる石碑が置いてある。
ここで亡くなった倉永清雄と下村芳充を偲んで建立されたものとの事。
それでは清水の滝、及び二つの石碑について見ていこう。
清水の滝へのアクセス
長崎自動車道の小城スマートIC(ETC専用出口)を下りると青看板に清水の滝への案内が表示されている。
ICを下りて5分くらいの距離にある。
清水の滝の風景
滝はこんな感じ。
ここでは滝行が行われているようだが、訪問した時期は雨が少なく水量弱く、やさしくサラサラと流れる修行場らしからぬ滝だった。
倉永清雄について
倉永清雄は佐賀藩主6代目・鍋島宗教に仕えた人物。
1740年(元文5)1月28日、重病を患った鍋島宗教の平癒を願い数週間の断食を決行。みぞれが降る極寒のなか清水の滝に打たれ凍死したと伝えられている。
鍋島宗教は1780年(安永9)に63歳で亡くなったので倉永清雄の決死の祈願は天に届いたのかもしれない。
下村芳充について
佐賀藩士の下村芳充は1832年(天保3)3月、父親の快癒を願い滝に打たれて凍死した。26歳の若さであった。
倉永清雄の前例があったので苦行に身を投じたのだろうか?
その後、父親がどうなったのかは不明。
一枚目写真の左の石碑が下村芳充について記された誠感碑だと思うが、何が書かれているのかさっぱり分からなかった。お題と撰文は下村と縁のある佐野常民によるもの。
強烈な自己犠牲の精神は良くも悪くも強靭な人間を造り上げる。
そんな人々を見ながら尊いと思いつつ、また冷たい眼差しを向ける私。
終わりに
ネットで清水の滝を調べると心霊スポットとして紹介するサイトを見受ける。
二人の物語に尾鰭が付いて曰くつきの場所になってしまったのであろうか?
霊の事情がどうなっているのかは全く知らないが、彼らのように誰かのために強い意志を持って命を賭した人間が悪霊となってこの世を彷徨うと考えたくない。
むしろ滝を見守る守護神として彼らを敬う方がよい気がする。もしそうであるならば、無駄に怯える必要はなくなるだろう。
コメント