この記事を書いた人

にっぽん旅行記の運営者・いちのまるです。
X(Twitter)にフォローや投稿にコメントしていただけると活動の励みになります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

いちのまるをフォローする

林道・小平座間線にあったマイナースポットの景色【群馬】

みどり市の小平鍾乳洞からさらに山奥へ向かうと小平座間線という林道があります。

『記事にするまでもないかな?』と悩みましたが道中にマイナーなスポットがありますので記事に残しました。

いちのまる
いちのまる

まぁ、適当に読み飛ばして下され。

 

小平座間線の場所

グーグルマップで岩穴観音を検索すれば小平座間線に入れます。岩穴観音については後述します。

 

みどり市指定天然記念物 小平の大杉

小平・座間線

小平座間線入口にある小平の大杉です。後光が射している。

 

小平・座間線

小平の大杉のすぐ近くにあった謎の人形。

いちのまる
いちのまる

何これ?ちょっと怖い…。

 

岩穴観音

小平・座間線

謎の人形を過ぎて林道小平座間線を道なりに行くと岩穴観音があります。

 

小平・座間線

いい感じに朽ちています。

 

小平・座間線

途中にあった古ぼけた橋。祠は大破しています。

 

小平・座間線

1699年(元禄12年)に阿弥陀石仏とあるのでかつては人口もありにぎやかな場所だったのかもしれません。

本尊は准胝観音で准胝を準眼と読んで『眼の病気を治す』『鉄砲の標準をよくする』という眼に関する信仰があったそうです。

ちなみに本来の准胝観音は六観音の紅一点で出産関連の功徳があると言われています。

 

小平・座間線

この中に観音様があります。

 

小平・座間線

岩穴の中はこんな感じ。

 

林道 小平座間線

小平・座間線

岩穴観音からさらに山奥へ。草伸び放題。

 

小平・座間線

岩転び放題。

 

小平・座間線

崩れ放題。

小平座間線は草木ダム方面(みどり市東町座間)に繋がっています。

 

柱戸の不動滝

小平・座間線

小平座間線からは少し外れていますが、みどり市東町座間にある落差25mの柱戸の不動滝です。

 

小平・座間線

不動明王像。

 

終わりに

小平・座間線

不動明王像の隣にある巨大なわらぞうり。

この地域は昔から現在に至るまで疫病退散の祈願目的で巨大なわらぞうりを吊るす習慣があるそうです。

あるとき迷信じみたことはやめようと廃止したらしいのですが、その直後村に伝染病が広がってしまったため再び巨大なわらぞうりを吊るすことにしたとのことです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました