大分県 豊薩合戦・戸次川の戦いと長宗我部信親のお墓【大分】 長宗我部元親が提言したように先陣が戸次川を渡ったところで伏兵の銃撃に遭い壊滅、後陣はこれを見て引き返そうとしたところ島津勢は早々に川へ入り追い討ちします。土佐物語によると仙石秀久は小倉の城へ、大友義統は妙見龍王の城へ逃げ込んだとあります。 2025.04.22 大分市
大分県 兵隊の像はなんで心霊スポットなのか?【大分】 大分市のとある場所にある兵隊の像。有名な心霊スポットだと噂を聞き行ってきました。兵隊の像は気を付けの姿勢をしています。昔は敬礼していたなんていう噂があるようです。まぁ、信じられませんね。まだその方が理解出来ます。兵隊の像は一体何のために建てられているのか? 2018.03.02 大分市
大分県 赤迫池に心霊スポットのうわさが流れている理由【大分】 大分市丹川にある赤迫池は灌漑用水(農業)のために造られた人工の溜池です。歴史は古く、1662年に当時この辺りを治めていた臼杵藩の命を受けた奉行の安野氏が築造しました。どういうわけかこの池は大分県の心霊スポットとして知られています。赤迫池が何故、心霊スポットなのか?を考察してみようかと思います。 2017.10.02 大分市
大分県 府内城の歴史と人柱お宮伝説について【大分】 度重なる水害で府内城の築城工事がなかなか進みませんでした。そこで、『人柱になってくれる人がいたら、あなたの家族一生面倒見ます!』といったお触れを出したところ、『お宮』という娘が困窮する家族のために人柱になることを志願してきます。 2017.04.10 大分市
大分県 群馬県と縁ある松栄神社に参拝してきた【大分】 松栄神社はもともと近正八幡宮として祭祀されたのでご祭神は松平近正。この方は安土桃山時代から江戸時代にかけての人物で大給松平氏の家老でした。徳川家康の遠い親戚にあたります。家康が豊臣秀吉から関東転封の命を受けたとき近正は上野国(群馬県)に入り宗家から独立。 2017.04.01 大分市
大分県 別府三勝!散る桜の仏崎。忘れられた廃公園を眺める【大分】 仏崎公園とは?ここは戦前に別府を盛り上げるためにつくられた別府三勝と呼ばれる景勝地の一つだった。他二つは志高湖と内山渓谷。かなりの観光客が訪れ『別府湾が見渡せ、春になるとたくさんの桜が花開く。』と人気スポットだったと云う。かつては観光スポットとして栄えたが、事故によりイメージが反転してしまった仏崎。 2017.01.14 大分市
大分県 別大国道の手招き地蔵にまつわるうわさ【大分】 大分市と別府市を繋ぐ別大国道(国道10号線)の旧道に『手招き地蔵』という心霊スポットがあるということで訪問してきました。それなりに有名な心霊スポットの裏には自然災害や事故または殺人など暗い過去を持っていることがよくあります。さて、この手招き地蔵は如何に?! 2017.01.13 大分市