別府の山奥にある神楽女湖は6月になると菖蒲が咲き乱れ多くの観光客が訪れます。
『かぐらめこ』と読みます。その名の由来は平安時代、鶴見岳社に歌と踊り(神楽)を奉げた巫女が湖のほとりに住んでいたという伝説からきています。
そんな美しく神秘的な神楽女湖は夜になると不気味な心霊スポットに変貌してしまいます。
どんな理由があって心霊スポットになってしまったのか見ていくことにしましょう。
神楽女湖へのアクセス
国道10号線から九州横断道路もしくは別府市内を通る富士見通りに入り道なりに進みます。堀田三差路を日田、湯布院方面へ向かい峠道をひたすら登ると信号があります。(手前に志高湖や別府りんご園の看板あり)
信号を真左に曲がり(斜め左ではない!)進むと志高湖があります、更に進むと神楽女湖に到着します。
神楽女湖の心霊現象
神楽女湖の心霊は女の子だそうです。女の子が迷子になっていて『車に乗せて?』といってくるとのこと。
昭和後期、湖からほど近くにある少年の家に来ていた少女が行方不明になり遺体で発見されたためこのような噂が広まっているようです。
朱い塚さんに詳しく書かれていますので参考にどうぞ。
事件が本当にあったのか調べてみましたが残念ながら詳細はわかりませんでした。当時の新聞を漁れば見つかるかもしれません。
過去に『子供を乗せないでください!』という看板が付近にあったという話もあるのですが、私は証拠の写真を見るまで信じません。
本当に霊がいると仮定して霊が何かしらの悪さをしてくるなら、霊を鎮魂させるための慰霊碑や社を建てるべきではないでしょうか?生きている人間に向けての看板なんてナンセンスです。
ましてや本当に少女が亡くなっているというのであれば…。お地蔵さんとかね。
本当にその看板があったとしても誰かが悪戯で立てただけなんじゃないかな?
周辺を歩いてみましたが特筆すべきことはありませんでした。
涼しく空気がとても美味しい。心地よい森林浴ができ、むしろ心が洗われる。そんな気分になりました。
心霊スポットと聞いたからどんな不気味な場所なのか?[/voice]とワクワクしましたが拍子抜けです。
まぁ、夜は怖いでしょうけどね。(夜に山奥行ったら何処でも怖いわ)
終わりに
もし神楽女湖付近で事故や事件が起きたという情報を持っている方がいたら是非教えていただきたいです。
もし時間があれば大分市の図書館に行って当時の新聞を探してみようかな…。
今度は菖蒲が咲いている時期に行ってみよ。
コメント
はじめまして。
突撃のコメントすみません
看板で思い出したのですが、19年ほど前だったと思うのですが、ハーモニーランドに「黄色いカッパを着た人に声をかけないでください」という看板があって不気味に思っていたのですが、その事を当時ハーモニーランドに務めていた母に聞いても覚えがないと言われて未だに気になっているのですが何かご存知あればと思いコメントさせていただきました。
親ばかうさぎ さま
コメントありがとうございます!
その頃は大分県にいませんでしたのでわかりません。
国道10号線、ハーモニーランド付近のカーブで事故が起こりやすいという話は聞いたことがあります。
カッパは初めて聞きました。もしそれに関する情報が見つかりましたら連絡致します。