
南関町にある松風洞。ここ、心霊スポットと言われているみたいです。
なんでも『クラクションを5回鳴らすと老婆の霊が出る』なんて意味不明な噂があります。
クラクション系心霊スポットはこれで3つ目!他にもまだあるのかな?
南関町の由来になる関所が福岡県みやま市にあります。(関所の場所ははっきりしていない)
名前を『松風の関』と言います。トンネルの名前はここから採ったのではないでしょうか。
ちなみに『松風の関』も心霊スポットとして紹介するサイトがあります。処刑場を併せ持つ関所は多いですからね。気持ちはわかります。

松風洞の入口にある石碑です。
今で言うトンネル銘板ですね。
石碑に施工者の個人名。時代を感じます。

『トンネル上部に何かないかな?』と脇の獣道から登りました。

登ると3m程の高さの土壁があります。

そして土壁には幾つかの洞穴がありました。
半分以上埋まっていますが、何に使われていたのか?

土壁以外にも周辺に洞穴が点在しています。

間違いなく人間が掘った穴ですね。
トンネルや隧道を使わず洞を付けたことと何か関係があるのかと思い調べましたがわかりませんでした。
古墳などの遺跡でもあったなら史跡として管理するだろうし…。何だろうか?

まぁまぁ、高い位置です。

下山中、祠を発見。

空の石祠。
ここだけ時間が止まっているような感じ。

他にも↑

とか。

などの何らかの遺構が転がっています。
神社でもあったのかな?
終わりに

松風洞の最上部には鷹ノ原城(南関城)という城跡があります。(私が登った更に上)
鷹ノ原城・三の丸跡の真下に松風洞は掘られました。
鷹ノ原城は1600年に加藤清正の家臣・加藤正次が築城したと伝わります。江戸幕府が発布した一国一城令で1615年に廃城となっているので城の歴史は短いです。
そして本丸跡に『城ノ原官軍墓地』があります。これは明治10年(1877年)に起きた西南戦争で戦死した政府軍将兵77名の墓地です。
上部にお墓があるトンネルは心霊スポットになりがちです。
でも城ノ原官軍墓地は関係ないでしょう。
墓地の位置は松風洞とズレていますし、何より官軍墓地からどうして『クラクションを5回鳴らすと老婆の霊』が出てくるのか?って話になってしまいます。
当ブログ内の心霊スポットランキングを作成しました。
興味がある方はご覧下さい。なお、この記事は適宜更新いたします↓
おしまい!
コメントする(承認制)