中国地方

鳥取県

日本の神話にまつわる白うさぎが祀られる白兎神社【鳥取】

鳥取県の白兎神社。日本神話の因幡の白兎に登場する白兎神が祀られています。八十神たちが八上姫に求婚するため因幡に向かいます。大国主は兄たちの荷物持ちで同伴しました。気多という所で八十神たちは皮膚を剥がされた兎を見つけ治療のアドバイスをします。この助言に従った兎は治るどころか更にひどい傷を負ってしまいます。
岡山県

謎の古代山城・鬼ノ城へ!築城の経緯と温羅伝説について

鬼ノ城は岡山県の鬼城山に築かれた山城である。発掘調査で存在の証明はされているものの、史料上に名前がない謎の城として知られている。遥か昔に築城された鬼ノ城だが、遺構が発見されてから年月は経っていない。1971年、高橋護氏が遺構を発見し神籠石系山城と発表され、1978年の調査で古代山城と確認された。
島根県

津和野城に怖い噂?!一体何があったのか?その歴史を振り返る

 島根県にある津和野城。『元寇の来襲に備えろ!』という鎌倉幕府の命を受けた吉見頼行が築城した山城である。ここはどうやら心霊スポットとして知られているようだ。城の歴史を軽くさらってみたが、残念ながらその根拠は判明しなかった。では、津和野城の歴史を振り返っていこう。
島根県

浜田城と幕末に翻弄された浜田藩について【島根】

浜田城は1620年に築城が開始され、3年後の1623年に落成しました。北は松原浦、西と南に浜田川、東には浅井川、海と河に囲まれた丘陵頂上部に築かれています。浜田城が築かれた丘陵は古来より『鴨山』或いは『神山』などと呼ばれていましたが、築城する際に『亀山』と改称したとのこと。
島根県

なぜ宍道湖に心霊スポットのうわさが流れているのか?【島根】

宍道湖は松江市と出雲市に跨る日本で7番目に大きい湖である。『しんじこ』と読む。宍道は『ししぢ』とも読まれるようで、由来は『猪(しし)の道』とのこと。海水の混じる汽水湖が故に様々な動植物が生息し、島根県の産業を支える重要な湖になっている。漁業が盛んで、特にシジミ漁が有名だ。
島根県

国宝・松江城にまつわる踊り子の人柱伝説について【島根】

現存12天守をご存知だろうか?天守は日本の城の象徴的建築物である。江戸時代、若しくはそれ以前に造られ、現在まで残り続けている12城の天守を現存12天守と呼ぶ。内7城は重要文化財に、残りの5城は国宝に指定されている。さて、今回のお題は松江城。この城には『踊り子の人柱伝説』があるという。
島根県

月山富田城と城主の尼子経久・晴久について【島根】

島根県安来市広瀬町にある富田城跡。月山にあることから月山富田城、月山城とも呼ばれています。戦国時代には山陰の雄・尼子氏が居城とし大内義隆や毛利元就などの強豪たちと争いました。月山富田城は難攻不落の山城として知られています。
広島県

世界遺産・原爆ドームへ!ここが心霊スポットって常識的に考えて……。

常識的に考えて原爆ドームを心霊スポットとして扱うべきではない。情報取集のため心霊サイトをネットサーフィングしていると、原爆ドームを曰く付きの場所として紹介しているサイトが多くて驚いた。理屈は分からなくもないが、不快感を覚える。これが書きたいがために原爆ドームの記事を執筆した。
広島県

広島城の歴史。毛利輝元の築城から原爆で倒壊するまで【広島】

広島城は冠山を源流とする太田川の三角州に建てられた平城です。名古屋城、岡山城に並び日本三大平城として知られています。築城者は三本の矢で有名な毛利元就の孫、毛利輝元。輝元は豊臣秀吉の大阪城や聚楽第を参考にして広島城を築城しました。1589年に着工、完成は1599年です。
広島県

七塚原SAでワニバーガーを喰らう【広島】

ひとり旅の帰りに寄った中国自動車道の七塚原サービスエリア(下り)。眠気が酷かったのでコーヒーを飲みながらうろうろと気分転換。お腹は減っていなかったのですが、何となくレストランのメニューを眺めていました。そこにはワニバーガーという見慣れない文字が……。
鳥取県

鳥取城を攻めるため秀吉が敷いた太閤ヶ平へ【鳥取】

太閤ヶ平(たいこうがなる)は羽柴秀吉が鳥取城を攻略するため陣を敷いた場所です。土塁や空堀で囲まれた本陣跡が残存し【鳥取城跡附太閤ヶ平】という名で国の史跡に指定されています。あまりにも立派な陣跡なので、秀吉が信長を招き入れるために陣を敷いたという説があるそうです。
鳥取県

鳥取の飢え殺しとは?鳥取城が心霊スポットと噂される理由について

鳥取城は因幡国の守護・山名氏が久松山に築いた山城です。あなたは鳥取城の飢え殺し(かつえごろし)を知っているだろうか?この城は曰くつきの場所、今で言う心霊スポットとして知られています。飢え殺し…。鳥取城の歴史をご存知ない方でも、何が起きたか想像出来ますね。それでは、その歴史を振り返ってみましょう。
鳥取県

鳥取砂丘が心霊スポットとして語られる理由は?【鳥取】

岩石が風化して砂になり、川を伝って海に流れる。波に打ち寄せられ、風に飛ばされ堆積する。鳥取砂丘は気の遠くなるような時間を掛けて造り出された自然の奇跡です。ここは心霊スポット?人骨が埋まっていたところから夜中になると手が伸びてくるというのが心霊現象として語られています。マドハンドかな?泥じゃないけど。
鳥取県

羽柴秀吉の攻撃を3度防いだ防己尾城の吉岡将監について【鳥取】

その後、またここを捨て防己尾城を築き、三年ばかり在城した。この城は山は左側だけ高くないが、本丸、二の丸、三の丸は中国の三壺の一つ蓬萊山のように高く聳え、湖山池の内に突き出て、東西は湖水である。三の丸の方は、陸続きであったが、山の岸は高く底は谷のような堀切である。
鳥取県

湖山池に浮かぶ青島へ!心霊スポットと噂されているようなので行ってみたが……【鳥取】

湖山池の南にあるひょうたん型の無人島・青島。島は公園として整備され遊歩道、展望台、遊具などがあります。おそらく遠方から来る旅行者でここを目的に来る人はあまりいないでしょう。地元の方々が休日に家族連れでまったりする公園という感じです。では、何故ここに寄ったのか?ここに心霊スポットの噂があるからです。
岡山県

稲荷山健康センターの漢方・勵明薬湯で身も心もリラックス【岡山】

天然温泉は可もなく不可もなくといったところだが、漢方勵明薬湯が素晴らしい。私は本格的な漢方湯が初体験であったために、その衝撃は大きかった。勵明薬湯の案内板に薬草の種類や効能が書かれている。しかし、度忘れしてしまった。申し訳ない。