群馬県 剣聖・上泉信綱の居城だった上泉城へ【群馬】 上泉信綱は1508年に群馬県前橋市の上泉城に生まれ、1577年に奈良県の柳生谷で亡くなったとされています。生没年は諸説あります。藤原秀郷の流れを汲む大胡氏の一族、若しくは足利将軍の命で大胡氏再興のために関東へやってきた河内源氏の一色氏の流れという説もあります。信綱は祖父や父の影響で兵法書や剣術を学び成長していきます。 2018.05.12 前橋市
宮崎県 飫肥城と伊東氏の歴史について【宮崎】 飫肥城は宮崎県日南市中央部に位置する飫肥地区にあった城です。築城年や築城者は不明ですが、少なくとも南北朝時代には存在していたのではないかと考えられています。戦国時代に入ると伊東氏と島津氏が飫肥城を巡り争っています。 2018.04.13 日南市
福岡県 立花道雪にゆかりのある立花山城へ登城【福岡】 立花山城は福岡市、新宮町、久山町に跨る立花山に築かれた山城です。鎌倉時代或いは南北朝時代、豊後大友氏の一族・立花貞載が重要な貿易都市である博多を支配するために築城したと伝わります。戦国時代に入ると城主・立花鑑載が主家の大友宗麟を裏切り毛利元就に従ったため 2018.04.04 久山町福岡市
福岡県 若戸大橋と洞海湾に沈んだ若松城【福岡】 1500年前半には城があったとされていますが、築城年や築城者は不明です。船の往来を監視するために造られたものだと思われます。関ヶ原の合戦後の1601年、筑前入りした黒田長政は国境を守るため黒田六端城と呼ばれる6つの城を築きました。その中の一つが若松城で城主に三宅家義という武将を置きました。 2018.04.02 北九州市
山口県 岩国城と宰相殿の空弁当で有名な吉川広家について【山口】 西軍を裏切っていた吉川広家が毛利軍の邪魔をして進軍停止させたことを訝しく思った背後の長宗我部盛親が出陣要請したときに生まれた故事。毛利軍を率いていた内の一人、毛利秀元が盛親の出陣要請に対して放った言い訳が『今、兵士に弁当食べさせているから出陣できないっス!(超訳)』というものでした。 2018.01.16 岩国市
群馬県 沼田城の歴史についてざっくり紹介【群馬】 現在の沼田城跡はプチ動物園&公園として整備されていますが、遺構は殆ど残っていません。戦国時代に活躍した真田信繁(幸村)の兄、真田信之が城主を務めたことで知られる城です。 2017.05.27 沼田市
群馬県 沼田城内にある平八石の由来について【群馬】 信濃国の真田氏ゆかりの地として知られる沼田城の片隅にある平八石。柵に囲われ献花台が設置されている姿はまるでお墓そのものです。後から知った話ですが、この石は心霊スポットとして有名らしく『あまり近寄ってはいけない!』といわれているようです。この平八石にどのような歴史があるのか見ていくことにしましょう。 2017.05.26 沼田市
群馬県 松井田城と城主・大道寺政繁の悲惨な末路【群馬】 心霊スポットとして有名な場所の歴史を振り返ると残酷な事件や無慈悲な自然災害が起こった可能性が非常に高いです。結構な確率で心霊スポットでは人が亡くなっています。松井田城跡もかつて激しい争いが繰り広げられ多くの人々が死んでいきました。では現在の松井田城跡の様子、その詳細について見ていくことにしましょう。 2017.05.19 安中市
大分県 府内城の歴史と人柱お宮伝説について【大分】 度重なる水害で府内城の築城工事がなかなか進みませんでした。そこで、『人柱になってくれる人がいたら、あなたの家族一生面倒見ます!』といったお触れを出したところ、『お宮』という娘が困窮する家族のために人柱になることを志願してきます。 2017.04.10 大分市
大分県 貴船城と白へび!金運のパワースポットでご利益を得る?【大分】 別府八湯の一つ鉄輪温泉を見下ろす丘の上に貴船城はあります。その由来は平安時代末期に活躍した源為朝がこの場所に砦を建てたという伝説からです。ここの見所は城の守り神として祀られている金白龍王という白へびです。 2017.03.02 別府市
福岡県 どうして高橋紹運は岩屋城の戦いで玉砕を選択したのか? 高橋紹運は豊後大友氏の三老の一人である吉弘鑑理の三男坊です。高橋鑑種の後釜として宝満山城と岩屋城を引き継ぎ立花道雪と共に筑前国の支配を任されることになります。高橋紹運と立花道雪といえば高橋統虎と立花誾千代の二人を思い浮かべる方が多いでしょう。統虎は紹運の長男で後の立花宗茂、誾千代は道雪の一人娘です。 2017.02.12 太宰府市
大分県 日本三大水城に数えられる中津城の歴史について【大分】 中津城は豊臣秀吉の名参謀・黒田官兵衛が築城を開始し、そのあと入封した細川氏が拡張完成させた城郭です。現在の天守は摸擬建築で『天守は無かったのではないか?』といわれています。海水を引き込んだ堀を持つ中津城は日本三大水城の一つに数えられています。他の二つは香川県の高松城と愛媛県の今治城です。 2017.02.03 中津市
東京都 八王子城と御主殿の滝について【東京】 東京都の心霊スポットの中で群を抜いて恐悪度が高いとされる八王子城跡。一体ここで過去になにがあったのか?まずは八王子城の歴史から簡単に述べ、さらに城跡の中で特に何処が心霊スポットとして有名なのかを紹介したいと思います。 2016.08.29 八王子市
山梨県 人質を皆殺し?新府城跡の凄惨な歴史について【山梨】 惨劇の城として知られる新府城。・落ち武者の幽霊が彷徨っている。・着物を着た真っ赤な顔をした女性が子供を連れて歩いてくる。などの心霊現象があると云う。一部の界隈では、数多くある心霊スポットの中でも取り分け恐怖度が高いと人目置かれている。 2015.09.16 韮崎市
山梨県 勝利の神様!信玄公が祀られる武田神社に参拝【山梨】 武田神社は武田信玄ゆかりの地。戦国時代に活躍した武田氏の居館・躑躅ヶ崎館の跡地に建立された神社です。御祭神は武田信玄。勝負強さや勝運のご利益があるパワースポットとして多くの祈願者が参拝します。それでは武田神社の風景を見ていきましょう。 2015.09.15 甲府市