山梨県今はもう行けない花魁淵。壮絶な殺戮の現場だったという伝説が残るけど… 柳沢川に宴台をつくりその上で舞わせた。舞の最中、宴台を吊っていた藤づるを切って宴台もろとも渕へ沈めたことから『おいらん渕』の伝説が生れた。2022.09.17甲州市
茨城県土浦駅と慰霊碑。戦時中に発生した桜川橋梁列車三重事故の詳細について この慰霊碑は、昭和十八年十月二六日、土浦駅構内に於て発生した列車三重衝突事故による犠牲者の霊を慰めるために建立されたものである。この列車事故は国鉄史上にまれにみる大惨事であった。死者九十六名、負傷者百余名と記録されている。2022.04.28土浦市
栃木県憾満ヶ淵を歩く!高尚な並び地蔵が化け地蔵と呼ばれる由縁について 『憾満(かんまん)』の由来は、不動明王の真言・火界咒の最後の句『かんまん』であり、名付け親はこの地と縁の深い晃海大僧正。かつては巨石の上に高さ2mの不動明王が安置されていた。憾満ヶ淵に心霊スポットの噂があるのは、並び地蔵に化け地蔵などと言う二つ名があるからだろう。2022.03.17日光市
千葉県市川市河原(河原番外地)が心霊スポットと噂される根拠は? 江戸川に関する洪水の歴史を調べてみたが、江戸川が決壊したことはないようだ。(調べ足りなかっただけかもしれないので、詳しい方がいらしたら是非ご教授願いたい。)1947年9月に発生したカスリーン台風では利根川中流域の堤防が決壊して江戸川流域河岸に被害をもたらした。また、別の台風や長雨により内水氾濫、高潮の被害にも見舞われている。2021.07.12市川市
埼玉県『あらかわ1』墜落事故殉職者慰霊碑へ!計8名の方々が亡くなったらしいが、ここで何が起きた?! 秩父市大滝の豆焼橋を一望出来る『彩甲斐街道・出会いの丘』。ここには2010年(平成22)に起きた墜落事故に関係する慰霊碑が安置されている。毎度、残念な気持ちになるのだが、慰霊碑がある場所はその性質上、心霊の噂が付きまとう。どのような事故だったのか?事の経緯を紹介しよう。2021.02.15秩父市
栃木県蛇尾川河川敷と『とある事件』について!洪水が原因で心霊スポットになったと思いきや…。 大田原市内を流れる蛇尾川の河川敷に心霊スポットの噂があると聞いてやってきた。蛇尾川は『さびがわ』或いは『じゃびがわ』とも呼ばれている。標高1908mの大佐飛山を源流とする大蛇尾川と標高1849mの日留賀岳から流れる小蛇尾川が合流して蛇尾川となる。2020.12.22大田原市
熊本県夏の思い出に立神峡。水難事故のせいで心霊スポットになるのは残念です! 立神峡は氷川が年月をかけ石灰岩層を削り造り上げた峡谷です。夏時期になると川遊び、バーベキューや釣りなどで遊ぶお客さんで賑わいます。キャンプ場などの宿泊施設もありますので夏休みに思い出作りにぴったり。立神峡には怖い噂があります。夏の観光地として知られていますが、心霊スポットとしても有名とのこと…。2018.08.22氷川町