別府市

大分県

なんの目的もなく志高湖湖畔を歩いてきた【大分】

志高湖といえば志高ユートピアという遊園地の廃墟が全国的に有名です。心霊スポットとしても有名なので行ってみたいところではありますが、残念ながら立入禁止なんですよね。合法的に入る機会があれば入ってみたいな。
大分県

神楽女湖に流れる心霊スポットのうわさ【大分】

神楽女湖は6月になると菖蒲が咲き乱れ多くの観光客が訪れます。かぐらめこと読み、その由来は平安時代、鶴見岳社に歌と踊りを奉げた巫女が神楽女湖のほとりに住んでいたという伝説からきています。美しく神秘的な神楽女湖は夜になると山中で人気が全くなく不気味なことから心霊スポットに変貌してしまいます。
大分県

心霊写真が撮れるらしい十文字高原の昼と夜を見比べてみた【大分】

十文字高原は別府八湯の明礬温泉を少し登ったところにある高台です。景色は美しく国東半島、別府市や大分市はもちろん靄が晴れていれば四国までも見える展望スポットになっています。特に夜景が素晴らしいと知られ遅い時間にも関わらず訪れる人がいるほどです。そんな十文字高原ですが心霊スポットしても有名らしいのです。
大分県

貴船城と白へび!金運のパワースポットでご利益を得る?【大分】

別府八湯の一つ鉄輪温泉を見下ろす丘の上に貴船城はあります。その由来は平安時代末期に活躍した源為朝がこの場所に砦を建てたという伝説からです。ここの見所は城の守り神として祀られている金白龍王という白へびです。
大分県

別府温泉が戦場に?!石垣原の戦いについて【大分】

1600年に起きた関ヶ原の戦いは現地だけではなく各地の大名や浪人らの思惑が入り乱れた壮大な戦いになりました。九州では豊後大友氏の再興を目指す大友義統と九州統一を狙った黒田官兵衛が別府の石垣原で死闘を繰り広げました。結論から言いますと、この戦いは黒田官兵衛の勝利で大友義統の再興の夢は叶いませんでした。
大分県

サウナが良い!別府鉄輪温泉・やまなみの湯へ【大分】

別府温泉といえば大分県屈指の観光スポットですが、今回ご紹介する温泉は地元の方々で溢れるスーパー銭湯です。旅行で訪れるには微妙だけど近場に住んでいれば何かと便利な『やまなみの湯』。『やまなみの湯』の目玉はサウナです。別府温泉なのにサウナ!高温サウナ、漢方サウナ、塩サウナ。冷たーい水風呂も用意されています。
大分県

別府観光に来たら絶対行って欲しい明礬温泉について【大分】

『激しく噴き出される白煙。強烈な硫黄の香り。小腹がすけば温泉卵や温泉饅頭。都会の喧騒を離れた静かな温泉で家族水入らず、ゆっくり湯に浸かりたい……。日が沈めばあとは寝るだけ。おやすみなさい。』温泉旅行は私ならこう楽しみたい。そこで私がおすすめしたい温泉があります。別府の市街地から少し離れた場所にある名湯・明礬温泉。
大分県

別府八湯!鉄輪温泉のひょうたん温泉へ【大分】

ひょうたん温泉は『The 別府温泉』という感じなので初めて別府観光にいらした方におすすめできる温泉です。男湯にある19本の瀧湯、温泉の蒸気使った蒸し湯、浴衣を着て入る砂湯などの色んなお風呂があり一日中いても楽しめます。また中庭は昔ながらのゆったりとした独特な雰囲気が流れていて温泉以外の楽しみも待っています。