茨城県 数百基の横穴墓群?!曾我兄弟の伝説残る十五郎穴へ【茨城】 『十五郎』の由来はこの地に隠れ住んでいたと伝わる十郎・五郎という人物から。この二人は日本三大仇討に数えられる曾我兄弟の仇討ちの主人公である曽我祐成と時致兄弟を指す。曾我兄弟の仇討ちについては↓の記事で紹介しているので、興味のある方は御覧いただきたい。 2023.08.18 ひたちなか市
群馬県 新田義貞ゆかりの遺跡巡り!荘園と武士の誕生について【群馬】 新田義貞は南北朝時代に活躍した群馬県出身の武将です。腐りきった鎌倉幕府を攻め滅ぼすという偉業を成し遂げました。彼は後醍醐天皇のために尽くすのですが、朝廷では『この田舎武将が!』と天皇やその取り巻きに虐げられてしまいます。最後はライバルの足利尊氏に敗北し、尊氏が室町幕府を開くという偉業を果たしたため義貞はかませ犬的なポジションになってしまいました。 2023.08.17 太田市
群馬県 桐生城跡に行ってきたので、桐生市の歴史を紹介する【群馬】 生まれ故郷だからか、桐生(きりゅう)という名前の響きが大好きです。といってもただ響きが好きなだけで、桐生の歴史や地理的なことは全く知りませんでした。いちのまる『故郷を知らずして他を語るのはいかがなものか?』とちょっと反省。というわけで久しぶ... 2023.08.16 桐生市
群馬県 群馬県民の内紛?!蚊帳の外の桐生市民が『前橋vs高崎』の歴史を振り返る【群馬】 群馬出身の私は常々こう思っていました。高崎市は前橋市と比べて人口が多くて明らかに都会の雰囲気。新幹線も通ってるし。私でさえそうなのだから何も知らない人が高崎市と前橋市を見比べたら群馬の中心は高崎市と思うはず。 2023.08.15 前橋市
群馬県 群馬一の低い山?伊勢崎市の八寸権現山に登る【群馬】 伊勢崎市に群馬で一番低い山があると聞き早速向かうことにしました。その名は八寸権現山(はちすごんげんやま)。住宅街の中にポツンと佇むこの山は赤城山の斜面にある標高91m、直径約200mの流れ山です。 2023.08.14 伊勢崎市
群馬県 大鳥居と数百基の赤鳥居!小泉稲荷神社へ【群馬】 群馬県にも京都の伏見稲荷大社や山口県の元乃隅稲成神社に似たような千本稲荷があると聞き参拝してきました。さて、群馬の千本鳥居は如何なものか?小泉稲荷神社の場所伊勢崎駅方面から群馬県道68号線を進むと東町の信号があります。そこを直進すると小泉稲... 2023.08.13 伊勢崎市
群馬県 白衣観音で有名な観音山の高崎百庚申を巡ろう!【群馬】 高崎市の観音山丘陵にある百庚申を巡りました。庚申塔に興味をお持ちの方は少ないかもしれませんが、掘り下げて調べてみると昔の人々の生活が垣間見れてなかなか楽しいものです。庚申については下仁田百庚申でまとめましたので、この記事をご覧になる前に一読していただくとわかりやすいかと思います。 2023.08.12 高崎市
群馬県 洞窟を掘り続けた山田徳三の日本庭園、徳明園へ【群馬の】 徳明園は実業家の山田徳蔵が開いた日本庭園です。山田徳蔵は『財産を子孫に残すと碌なことにならない!だから世のために金を使うべきだ』と考え高崎の繁栄と人々の信仰心を願い徳明園や隣接する洞窟観音を作り上げました。山田徳蔵(1885年~1964年)... 2023.08.11 高崎市
群馬県 高崎市の観音山にある洞窟観音に潜る【群馬】 群馬県高崎市の洞窟観音に行ってきました。新潟県柏崎市出身の山田徳三(1885~1964)が自らの私財を投げ打ち完成させた『観光参拝所』です。人力のみで掘削したもので総延長は400mほどあります。地元の人々が観音巡礼(札所巡り)を気軽に行える... 2023.08.10 高崎市
群馬県 前橋が生んだ偉人!日本近代詩の父・萩原朔太郎ゆかりの地を巡る【群馬】 萩原朔太郎は群馬県前橋市千代田町の生まれで明治から昭和を生きた詩人で、代表作に『月に吠える』『青猫』『氷島』『猫町(小説)』などがあります。日本近代詩の父と呼ばれ口語自由詩を確立させました。それでは前橋市にある萩原朔太郎ゆかりの地を見てみましょう! 2023.08.09 前橋市
群馬県 私の地元・(旧)勢多郡新里村を散策してきた【群馬】 せっかく旅行記ブログを書いているのだから地元も記事にしなければと思い立ち、一日かけて桐生市新里町を散策してきました。私が過ごしていた頃は群馬県勢多郡新里村でしたが、平成の大合併により町に昇格しました。『この村、なんもないな~』と若かりし頃過ごしましたが、注意して探せば色々と見つかるものですね。 2023.08.08 桐生市
群馬県 三国街道の白井宿と白井城跡を歩く【群馬】 白井城は室町時代から江戸時代初期にかけて存在した城。利根川と吾妻川の合流地点にあり利根川方面が白井宿、吾妻川方面が断崖になっています。崖を利用して造られた城を崖端城と呼ぶそうです。城主がコロコロ変わっています。白井長尾氏→上杉氏→武田氏→後北条氏→徳川氏という感じ。 2023.08.07 渋川市
神奈川県 神奈川県立歴史博物館に幽霊?!原因は関東大震災にあるらしいのだが……【神奈川】 この文章の“周辺では逃げ遅れてきた140人が焼死していた。”が強調されて噂の根拠となっているようだ。関東大震災によって横浜市では25,000人以上の死者・行方不明者が出ている。 2023.08.06 横浜市
茨城県 人間の顔が浮き出てくる?!成田不動明王の石碑、通称・おばけ石【茨城】 1975年(昭和50)の夏にこの石碑に人間の顔が浮き出ていると世間を賑わせた。長髪の女性、或いは老人の顔に見えると云われていたようである。人によって見え方が異なっているので、ぼんやりと映る程度だったのかもしれない。 2023.07.29 守谷市
東京都 心霊サイトで紹介されていたので豊田陸橋へ赴いたが……?【東京】 どのサイトも『ここから飛び降りた人の霊が出る』と書かれているが、具体的な情報は一切記載されていない。何十年も前からある橋なので一人や二人落ちていてもおかしくはないか?ただこういう立地に架かる橋はたくさん存在するので、ここに限ったことでは無いとも思う。 2023.07.23 日野市
茨城県 笠間市のブラックマンションへ!ほんとうに心霊スポットなのだろうか?【茨城】 心霊スポットとして扱われているが、ここで事件や事故が発生したことはなさそうだ。正直言って取り上げるかどうか悩んだくらい退屈な心霊スポットであった。廃墟愛好家にとっては良物件なようだから、そういうのが好きな方は先人が残した内部の写真をネットで探してみるといい。 2023.07.16 笠間市