茨城県 渋井町緑地碑の裏面に。東茨城郡誌や水府異聞が伝える当地の歴史【茨城】 幕末期の水戸藩は天狗党(尊攘派)と諸生党(保守派)の対立が激しく血みどろの戦いを繰り広げた。上洛を目指していた天狗党が越前国で降伏すると諸生党は藩内の天狗党に属する人々の粛清を行った。戊辰戦争が発生すると今度は諸生党が追い詰められ天狗党の生き残りに粛清されている。 2023.06.11 水戸市
神奈川県 横浜市で唯一の渓谷!和田義盛に縁のある陣ケ下渓谷公園へ【神奈川】 陣ケ下の名称は鎌倉時代に源頼朝の御家人だった和田義盛が狩りのための陣を張ったことに由来しているそうだ。和田義盛は保土ケ谷に由縁のある武将なのでこのような言い伝えが残ったのであろう。渓谷は2004年(平成16)に風致公園として整備され、市民の憩いの場となっている。 2023.06.03 横浜市
茨城県 廃墟から遺体が?!今は無きパチンコ・ホールインワンの名残【茨城】 2004年(平成16)の新聞によると元パチンコ店『ホールインワン』の店舗二階で仰向けのミイラ化した遺体を土浦市の男性会社員(27)が見つけて通報したとある。この記事には『ホールインワン』が1996年(平成8)3月に廃業したと書かれていた。 2023.05.28 茨城町
東京都 ありがた山に整然と建ち並ぶ石碑群の由来について調べた【東京】 『ありがた山』は心霊スポットと知られているが、歴史の背景を知るとそう思えなくなってくる。『墓=幽霊』と短絡的に考えればそうなのかもしれないが、震災によって捨て置かれていた墓を有志が集め祀った場所なのだから、どちらかといえば神聖な場所なのではなかろうか。 2023.05.21 稲城市
神奈川県 かつてマンダリン・ブラフと呼ばれた場所にある本牧十二天緑地の歴史【神奈川】 この他に『戦後GHQの土地の接収に抵抗した老婆がブルドーザーに轢かれて亡くなった話』や『空襲によって焼け落ちた本牧神社から老婆の焼死体が発見された話』などの情報を見受ける。老婆の話は確証が取れていないので事実かどうか分からないが、本牧十二天に出ると噂されている老婆の霊はこれが基になっているのだろう。 2023.05.14 横浜市
長野県 妊婦の絵で有名な廃モーテル・セリーヌへ【長野】 物件内で殺人事件があったなど様々な噂が飛び交っているが、確証となる情報は一切存在しない。証拠がないから事件がなかったとは言い切れないが、ある程度具体的な情報がない限り信じるに値しないと考えている。 2023.05.07 信濃町
山梨県 国の登録有形文化財に指定される笹子隧道と心霊のうわさ【山梨】 笹子隧道には幽霊が出ると云う噂がある。それ系のサイトを拝見すると概ね『事故死した少女の霊』が出没すると紹介されていた。しかし具体的な情報は一切存在しない。何かそれと関連のありそうな事故や事件がないかと過去の新聞を漁ってみることにした。 2023.04.29 大月市甲州市
東京都 平将門が祀られる鎧神社ってどんな由緒があるの?【東京】 平将門に関する場所は心霊スポットを目的にするよりもパワースポットとして臨むべきだと私は思っている。そうした方が誰にとっても良い場所で在り続けられるだろうから。 2023.04.23 新宿区
山梨県 富士の聖域!忍野八海の霊場を巡ってきたので紹介する【山梨】 以上の理由から1934年(昭和9)5月1日に山梨県南都留郡忍野村の忍野八海は史跡名勝天然記念物に指定された。かつての忍野八海は禊の地として穢れを祓う聖域として知られていた。8つある池には霊場の番号と名称が設けられている。 2023.04.15 忍野村
静岡県 城ヶ崎海岸に伝わる『半四郎落し物語』と心霊のうわさ【静岡】 半四郎とおよしという仲の良い夫婦がいたそうな。ある日、半四郎は海へ海藻を採りに出掛けました。たくさんの海藻を背負い家に帰ろうとした瞬間、背中の海藻に引かれ海に落ち帰らぬ人となってしまいました。 2023.04.09 伊東市
茨城県 なぜ袋田の滝に心霊スポットの噂が流れているのか?【茨城】 住民参加型ミステリードラマ『大子町殺人事件』が心霊の噂に関係していたりするのかもしれない。ドラマの詳細は割愛するがYouTubeで検索すると面白いものが聴けるので、興味のある方は御自身で調べていただきたい。 2023.04.01 大子町
茨城県 明治期に穿たれた月居隧道(つきおれ)は心霊スポット?【茨城】 月居隧道には子供の幽霊が出ると云う。何故、子供に限定されているのか分からないが、古いトンネルにありがちな根拠に乏しい噂ではないかと思う。強いて月居隧道を幽霊と結び付けるなら幕末期に発生した月居峠の戦い(元治甲子の乱)だろうか。 2023.03.26 大子町
山梨県 太宰治の富嶽百景に登場する御坂隧道へ行ってきた!【山梨】 御坂峠から眺望する富士を語る太宰治の随筆である。御坂隧道の名称は出てこないが『峠ちかくのトンネル』を通るシーンがちょっとだけ描写されている。青空文庫で読めるので興味のある方は↑のリンクから読んで見るといい。 2023.03.18 富士河口湖町笛吹市
茨城県 つまらなすぎて記事にするか悩んだ茨城県の狐坂【茨城】 確かに薄気味悪い小径だ。一往復してみたけれど、坂と認識出来る程の勾配は無かった。本当に狐坂と呼ばれているのだろうか?心霊の根拠を探ってみたが、情報は皆無であった。 2023.03.12 茨城町
山梨県 甲斐の処刑場のひとつ押切刑場跡へ訪問【山梨】 市川陣屋で初めて死罪(斬首刑)の判決が下ったのは1789年(寛政元年)だった。死刑囚は百姓の関松、平四郎、吉左衛門、吉之丞の4名。罪状は集団強盗である。 2023.03.05 市川三郷町
茨城県 小田氏の乱の悲劇。難台山城の攻防戦にまつわる首洗いの滝について【茨城】 小田五郎は常陸国の真壁顕幹から兵糧などの支援を受け約8ヶ月間耐え忍んだが、兵站を断絶されてしまったため城から討って出て戦死した云われている。首洗いの滝は討ち死にした城兵の血が流れた場所なのかもしれない。 2023.02.25 笠間市