関東地方

神奈川県

横浜市で唯一の渓谷!和田義盛に縁のある陣ケ下渓谷公園を歩く

陣ケ下の名称は鎌倉時代に源頼朝の御家人だった和田義盛が狩りのための陣を張ったことに由来しているそうだ。和田義盛は保土ケ谷に由縁のある武将なのでこのような言い伝えが残ったのであろう。渓谷は2004年(平成16)に風致公園として整備され、市民の憩いの場となっている。
茨城県

廃墟から遺体が見つかってしまった?!今は無きパチンコ・ホールインワンの名残

2004年(平成16)の新聞によると元パチンコ店『ホールインワン』の店舗二階で仰向けのミイラ化した遺体を土浦市の男性会社員(27)が見つけて通報したとある。この記事には『ホールインワン』が1996年(平成8)3月に廃業したと書かれていた。
東京都

ありがた山に整然と建ち並ぶ石碑群の由来について調べてみた

『ありがた山』は心霊スポットと知られているが、歴史の背景を知るとそう思えなくなってくる。『墓=幽霊』と短絡的に考えればそうなのかもしれないが、震災によって捨て置かれていた墓を有志が集め祀った場所なのだから、どちらかといえば神聖な場所なのではなかろうか。
神奈川県

かつてマンダリン・ブラフと呼ばれた場所にある本牧十二天緑地の歴史

この他に『戦後GHQの土地の接収に抵抗した老婆がブルドーザーに轢かれて亡くなった話』や『空襲によって焼け落ちた本牧神社から老婆の焼死体が発見された話』などの情報を見受ける。老婆の話は確証が取れていないので事実かどうか分からないが、本牧十二天に出ると噂されている老婆の霊はこれが基になっているのだろう。
東京都

日本武尊と平将門が祀られる鎧神社ってどんな由緒があるの?

平将門に関する場所は心霊スポットを目的にするよりもパワースポットとして臨むべきだと私は思っている。そうした方が誰にとっても良い場所で在り続けられるだろうから。
茨城県

日本三名瀑のひとつに数えられる袋田の滝に纏わる心霊の噂の根拠は?

住民参加型ミステリードラマ『大子町殺人事件』が心霊の噂に関係していたりするのかもしれない。ドラマの詳細は割愛するがYouTubeで検索すると面白いものが聴けるので、興味のある方は御自身で調べていただきたい。
茨城県

明治期に穿たれたと云う月居隧道へ!月居峠は古戦場だった?

月居隧道には子供の幽霊が出ると云う。何故、子供に限定されているのか分からないが、古いトンネルにありがちな根拠に乏しい噂ではないかと思う。強いて月居隧道を幽霊と結び付けるなら幕末期に発生した月居峠の戦い(元治甲子の乱)だろうか。
茨城県

つまらなすぎて記事にするか悩んだ茨城県の狐坂

確かに薄気味悪い小径だ。一往復してみたけれど、坂と認識出来る程の勾配は無かった。本当に狐坂と呼ばれているのだろうか?心霊の根拠を探ってみたが、情報は皆無であった。
茨城県

小田氏の乱の悲劇!難台山城の攻防戦に纏わる首洗いの滝について

小田五郎は常陸国の真壁顕幹から兵糧などの支援を受け約8ヶ月間耐え忍んだが、兵站を断絶されてしまったため城から討って出て戦死した云われている。首洗いの滝は討ち死にした城兵の血が流れた場所なのかもしれない。
東京都

舎人公園に幽霊が出ると噂される理由について

オカルト界隈の情報をネットで調べてみた。殆どのサイトで遺体バラバラ殺人事件、木刀撲殺殺人事件、首なし遺体発見事件が発生したと紹介されている。過去の新聞を調べてみるとこれらに該当すると思われる事件の記事を発見した。
茨城県

稲川淳二の恐怖の現場シリーズで取り上げられた鹿行中央病院の跡地へ

ここが心霊スポットとして有名になったのは稲川淳二氏が『恐怖の現場(心霊ドキュメントDVD)』で取り上げたからだろう。手術室や生々しい注射器、残されたカルテなどなど、貴重な内部の映像が観覧出来るので気になる方は↓のリンクからレンタル、或いは購入するといい。
茨城県

平将門が討ち死にしたと云う伝説の地、北山稲荷神社ってどんなところ?

平将門に関する伝説は関東の各地に伝播していて、それらはしばしば曰く付きの場所として扱われている。流石、日本三大怨霊の御一人である。影響力が普通の幽霊とは比べ物にならない。
埼玉県

コロボックルの住処だった?!埼玉県にある国の重要文化財・吉見百穴へ

掘削に適した凝灰質砂岩の岩盤に確認出来るだけで219基もの横穴が穿たれている。大昔、この地域を支配していた豪族がここに葬られたのであろう。坪井は土蜘蛛(コロボックル)の住居であったと推定し、住居の役目を終え墳墓に入れ替わったのではないかと考えた。
茨城県

神託を受けた老人が築き上げた龍宮城の跡地へ

竜宮城には幽霊出没の噂が流れている。何でも龍宮城の主人が妻を殺害し壁に埋めたという話があるのだ。上で紹介した『廃墟本2』でも妻の死に触れている。しかし文脈的には茨城県に移住する前、つまり北海道にいた頃に先立たれたと読み取れる。
神奈川県

1971年に生田緑地で発生したローム斜面崩壊実験事故の悲劇について

生田緑地にある事故の慰霊碑である。事故は1971年(昭和46)11月11日に発生。ローム台地の崖崩れに関する実験の最中に起きたため『ローム斜面崩壊実験事故』と呼ばれている。10名が負傷、15名が死亡する大惨事となった。
東京都

JR山手線に架かる空蝉橋。ここは本当に自殺多発地点なのだろうか?

幾つかのオカルトサイトで空蝉橋が紹介されている。幽霊出没の根拠は『橋からの投身自殺が多発したから』としている。過去の新聞を調べてみたが、それらしき記事は1件しか見つからなかった。『2017年(平成29)に空蝉橋から男性が転落し、通過中の列車にはねられ死亡した。』というものだ。
スポンサーリンク