群馬県 昔、赤城ロマンドで事件が起きたという噂が流布されてるけど本当かいな? 赤城ロマンドは赤城山の中腹に位置する別荘地である。 1972年(昭和47)から開発・分譲され、総開発面積は96万㎡を誇る。 現在も運営されていて、HPによると常勤の社員を配置していて管理体制を整えているとのこと。 赤城... 2020.11.29 桐生市みどり市
群馬県 何度も通過したことのある沢入トンネルに心霊の噂があるなんて知らなかった件 昭和50年 群馬県境に沢入トンネル開通(延長494m)。 日光市の旧足尾町歴史年表 足尾銅山で採掘された銅は『あかがね街道』を南下し平島河岸(伊勢崎市)、後に前島河岸(太田市)から利根川を下って江戸に輸送された。 沢入トン... 2020.05.26 みどり市
群馬県 はねたき橋は自殺の名所だった…?心霊スポット散策記 高津戸峡に架かるはねたき橋は高所にあり眺めがとても良いことから新緑、紅葉の季節になると観光客でそれなりに賑わいます。 しかし、子供の頃から『あそこは心霊スポットだよ。自殺の名所だからお化けが出るって…。』と刷り込まれてきた私はこの風景... 2017.05.24 みどり市
群馬県 呪いのビデオで一躍有名になった心霊スポット・武尊神社に行ってきた! 草木湖裏の山奥にひっそりと佇む武尊神社。 全国的に有名な心霊スポットで、多くの招かざる客が集まる。 入口はバリケードで封鎖されているため、外から眺めるしかない。 無理やり中に入ることも可能だが、管理地なので最悪お縄になる。... 2017.05.22 みどり市
群馬県 渇水時の草木ダムの貴重な風景と周辺の心霊スポットについて少々お話しする 草木ダムは昭和52年に渡良瀬川に設置された多目的ダムである。 完成当初は神戸ダムと呼ばれていたが、地元民の要望で沈んだ地区名をとって草木ダムと改名された。 草木ダムの主な役割は水害防止、様々な用水(水道、工業、農業)、そ... 2015.10.04 みどり市