大分県 日本三大修験山の一角・英彦山を登る!女子高生集団パニック事件の原因となった場所と云われるが…。 羽黒山、大峰山、そして英彦山。三山を合わせて日本三大修験山と呼びます。古来より霊山として崇められ多くの修験者たちが籠り修行に明け暮れました。標高1199mの霊山・英彦山に登ってきました。銅の鳥居から英彦山神宮・奉幣殿までの宿坊群、奉幣殿から上宮、上宮から最高点の南岳までの風景をご紹介致します! 2018.11.30 中津市添田町
福岡県 平家の落人伝説が伝わる七霊の滝へ!ここ、ほんとに心霊スポットなのか? 1185年、壇ノ浦の戦いで源氏に敗北した平氏。九州地方には平家の落人が住み着いたという場所が多くあります。里の人々はその死を哀れに思い、滝のすぐ近くに社を建て祀りました。いつの頃からか滝を七霊の滝、社を七霊宮と呼ぶようになったそうです。 2018.11.26 みやま市
熊本県 夏の思い出に立神峡。水難事故のせいで心霊スポットになるのは残念【熊本】 立神峡は氷川が年月をかけ石灰岩層を削り造り上げた峡谷です。夏時期になると川遊び、バーベキューや釣りなどで遊ぶお客さんで賑わいます。キャンプ場などの宿泊施設もありますので夏休みに思い出作りにぴったり。立神峡には怖い噂があります。夏の観光地として知られていますが、心霊スポットとしても有名とのこと…。 2018.08.22 氷川町
熊本県 神風連の乱とは?かれらは何を思って明治政府に戦いを挑んだのか【熊本】 1876年(明治9)10月24日、神風連の乱は起きました。元肥後藩士の太田黒伴雄、加屋霽堅、斎藤求三郎が率いる神風連(敬神党)は明治政府に戦いを挑みます。熊本鎮台の司令長官や県令を襲撃し、その後熊本鎮台(熊本城)へ向かいます。 2018.06.10 熊本市
群馬県 なぜ岩神の飛石に心霊スポットの噂が流れているのか?【群馬】 岩神の飛石は心霊スポットとして知られています。理由は上述した前橋風土記の内容のままです。民が『この岩は変わった色をしてとても珍しいから神様として崇めよう!』と社を建て、いたずらや悪さする人がいたので誰かが『触ると呪われて死ぬよ?』と脅しかけ、それが曰くつきの場所として伝わり現在に到ったのでしょう。 2018.05.14 前橋市
山口県 赤間神宮境内の耳なし芳一像と平家一門之墓【山口】 今回は赤間神宮そのものではなく境内奥地にある耳なし芳一木像と平家一門之墓についてのお話です。赤間神宮には壇ノ浦の戦いで身投げした安徳天皇が祀られています。平家物語は栄華を極めた平家が没落していく盛者必衰な話ですが、安徳天皇は大人の事情に巻き込まれて8歳という若さで亡くなってしまいます。 2018.01.19 下関市
山口県 商売繁盛のパワースポット・元乃隅神社【山口】 2009年5月13日にテレビ朝日・ナニコレ珍百景で放送された山口県長門市の元乃隅神社。絶景と日本一入れにくい賽銭箱を目当てに多くの参拝者で賑わっています。お稲荷さんのパワーに肖るため参拝に行ってまいりました。それでは元乃隅神社の風景、そして『日本一入れにくい賽銭箱とは何なのか?』を紹介します。 2018.01.18 長門市
山口県 商売繁盛のパワースポット・岩国の白蛇神社へ【山口】 今回訪れた岩国市は昔から白へびが集中して生息、繁殖しています。これは他に類を見ない珍しい現象だそうです。それでは白蛇神社の風景と共に岩国の白へびについて見ていくことにしましょう!へびの写真を載せていますので苦手な方は見ない方がいいかもしれません。 2018.01.17 岩国市
群馬県 武尊神社はなぜ心霊スポットとして有名になってしまったのか【群馬】 草木湖裏の山奥にひっそりと佇む武尊神社。ここは心霊スポットとしてかなり有名でオカルトマニアで知らない人はいないであろう場所です。立入禁止の看板とバリケードが張られているため外からしか眺めることができません。無理やり中に入ることも可能でしょうが、恐らく管理地なので最悪捕まります。 2017.05.22 みどり市
大分県 群馬県と縁ある松栄神社に参拝してきた【大分】 松栄神社はもともと近正八幡宮として祭祀されたのでご祭神は松平近正。この方は安土桃山時代から江戸時代にかけての人物で大給松平氏の家老でした。徳川家康の遠い親戚にあたります。家康が豊臣秀吉から関東転封の命を受けたとき近正は上野国(群馬県)に入り宗家から独立。 2017.04.01 大分市
大分県 まさにB級スポット!歌羅音健(カラオケ)神社へ【大分】 これこそまさにB級スポットだ!という神社を発見した。ドライブ中にたまたま見つけた歌羅音健神社の看板。怪しい施設だったらどうしようと思いつつ車を進める。訪問者が迷わないようにしっかりと道しるべの看板が続いていた。 2017.02.09 杵築市
大分県 人間魚雷・回天の殉職者を祀る回天神社と大神訓練基地【大分】 皆さんは回天、伏竜、震洋、桜花をご存知でしょうか?これらは第二次世界大戦末期に開発された非人道的な兵器の名前です。回天は人間魚雷、伏竜は素潜り槍爆弾、震洋は肉弾ボート、桜花は特攻飛行機。 2017.01.09 日出町
東京都 吉田松陰が祀られる世田谷の松陰神社へ参拝【東京】 御祭神は吉田松陰。1858年(安政5)から1859年(安政6)の安政の大獄で刑死した吉田松陰を門下生であった高杉晋作や伊藤博文等が世田谷区若林に改葬し、1882年(明治15)に門下生達が改葬先の近くに社を築いたことから松陰神社の歴史が始まりました。 2015.12.20 世田谷区