神奈川県

神奈川県

江島神社の三相女神と北条氏の家紋・三つ鱗について【神奈川】

北条時政が子孫の繁栄を願って江の島弁財天に参拝したときのこと。目の前に美しい女性が現れて御家の将来に悩む時政に助言を与えます。全て伝え終えると女性は大蛇の姿になり大海へ去りました。突然の出来事に驚く時政。ふと地面を見つめると足元に三つの鱗が落ちていました。彼はこの鱗を持って帰り北条の家紋にしたと伝わります。
神奈川県

江の島で修業して鍼治療の達人になった杉山和一について【神奈川】

杉山和一(1610~1694)。現在の三重県津市の出身。幼少期に伝染病で失明し、長男として家を継ぐことをあきらめて義弟に杉山家を譲ります。17歳位の時に鍼術の道を目指し、山瀬琢一なる人物に師事しますが、上達せず破門されてしまいます。 破門されて絶望しますが『盲目の自分が生き抜いていくには鍼術の道しかない』と江の島の弁財天の下で命を賭した断食修行を行いました。
神奈川県

江の島の児玉神社の由来について【神奈川】

江の島にある児玉神社。 御祭神は児玉源太郎命。ご利益は勝利、英知、福運。現在の山口県周南市出身。1852年、長州藩の支藩である徳山藩の武士の長男として生まれました。父の児玉半九郎は過激な尊王攘夷論者で危険視され蟄居謹慎。蟄居謹慎に憤慨し食事を拒否。そのまま死亡しました。児玉源太郎5歳の時です。この件により児玉家は衰退します。
神奈川県

国道1号沿いにあった犬の神様【神奈川】

箱根の小涌谷から芦ノ湖に向かう道中で犬の神様と刻まれた珍しい石碑を見つけました。由来も書かれていたので記録に残しておこうかと思います。自動車に轢かれて死んでしまった犬たちを供養するため、また人間に従順で健気な犬たちに感謝するために石碑を建てたことが分かりました。
神奈川県

新田義貞の鎌倉攻めに関する十一人塚について【神奈川】

十一人塚は1333年(元弘3)に起きた新田義貞の鎌倉攻めに関係する史跡です。新田氏の一族である大館宗氏は極楽寺の切通しから鎌倉に攻め込みました。北条方の本間山城左衛門は兵を率いて大館宗氏の本陣に切り込み宗氏以下11名を討ち取ったといいます。
神奈川県

神奈川県立歴史博物館に幽霊?!原因は関東大震災にあるらしいのだが……【神奈川】

この文章の“周辺では逃げ遅れてきた140人が焼死していた。”が強調されて噂の根拠となっているようだ。関東大震災によって横浜市では25,000人以上の死者・行方不明者が出ている。
神奈川県

横浜市で唯一の渓谷!和田義盛に縁のある陣ケ下渓谷公園へ【神奈川】

陣ケ下の名称は鎌倉時代に源頼朝の御家人だった和田義盛が狩りのための陣を張ったことに由来しているそうだ。和田義盛は保土ケ谷に由縁のある武将なのでこのような言い伝えが残ったのであろう。渓谷は2004年(平成16)に風致公園として整備され、市民の憩いの場となっている。
神奈川県

かつてマンダリン・ブラフと呼ばれた場所にある本牧十二天緑地の歴史【神奈川】

この他に『戦後GHQの土地の接収に抵抗した老婆がブルドーザーに轢かれて亡くなった話』や『空襲によって焼け落ちた本牧神社から老婆の焼死体が発見された話』などの情報を見受ける。老婆の話は確証が取れていないので事実かどうか分からないが、本牧十二天に出ると噂されている老婆の霊はこれが基になっているのだろう。
神奈川県

1971年に生田緑地で発生したローム斜面崩壊実験事故の悲劇について

生田緑地にある事故の慰霊碑である。事故は1971年(昭和46)11月11日に発生。ローム台地の崖崩れに関する実験の最中に起きたため『ローム斜面崩壊実験事故』と呼ばれている。10名が負傷、15名が死亡する大惨事となった。
神奈川県

小田原征伐の伝説!秀吉の一夜城・石垣山にまつわる心霊の噂

石垣山城には心霊スポットの噂があるらしい。直接的な戦いは無いはずなので不思議に思ったが、様々なサイトを確認すると『あまりに早急な普請に多くの人夫が事故や過労で亡くなって云々』と紹介されていた。
神奈川県

見晴トンネルの噂。事故で亡くなった方の幽霊が出ると云うけれども…。

見晴トンネルには心霊スポットの噂があるらしい。オカルトサイトを確認すると工事中に死人が出たとか交通事故が起きたとか紹介されていたので、ちょっと気になって調べてみたけれども、噂が飛び交っているだけで確証となる資料は一切見つからなかった。
神奈川県

聖域か?心霊スポットか?かつては20mの瀑布だったらしい白滝不動滝へ

大正年間の大地震で二宇ともに全壊してしまったが、どういうわけか周辺の村の住宅は一切倒壊しなかった。住民は『両不動尊がお守り下さった!』と一丸となり立派な一宇のお堂を建て直し、そこに白滝不動尊と荒沢不動尊を安置した。
神奈川県

畠山重忠の首塚へ!非業の死を遂げた重忠の最後の軌跡を吾妻鏡から振り返る

畠山重忠の首塚には幽霊が出ると云う。ここが古戦場だからだろうか。それとも重忠の無念の死に由来するものだろうか。古戦場が理由であるならば特に異論はないのだが、重忠の怨みが云々と言われると何だか釈然としない。
神奈川県

石橋山の戦いで敗北した源頼朝が隠れ潜んだとされる『しとどの窟』へ!

伊豆国で挙兵した源頼朝が石橋山の戦いで平氏方に敗れて潜んだとされる"或巖窟"。現在、その"或巖窟"は『しとどの窟』と呼ばれている。『しとど』はホオジロ科の小鳥の古名を指す。
神奈川県

横浜ベイブリッジに心霊スポットの噂が?気になって調べてみると…

横浜ベイブリッジの開通は1989年(平成1)。それなりに飛び降りる人がいるらしく、心霊スポットとして紹介されることもある。ここは自殺の対策がとても難しいらしい。
神奈川県

藤塚隧道ってどんな場所?火傷した兵士や武士の霊が出るって云われているらしいけど

武士の霊が出ると聞けば、古戦場や刑場を思い浮かべるが、ここはそういう場所ではなさそうだ。火傷した兵士はどうだろうか?近代の戦争や空襲を連想出来ようか。藤塚隧道周辺は農村だったからそれほど空襲の被害は受けていないだろう。