埼玉県

人柱伝説が残る姿の池の風景!新編武蔵風土記稿に『勝景イトヨシ』と掲載アリ

秩父市横瀬町にある姿の池へ。何処にでもありそうな溜め池なので、殆ど情報は見つからないだろうと予想していたが、1830年(文政13)に上梓された新編武蔵風土記稿に姿の池の記述を発見した。
埼玉県

秩父湖に架かるもう一つの吊り橋・大洞橋を渡ってきた!

大洞橋も秩父湖吊り橋も心霊スポットの噂があり、恐らくは同様の理由が噂の根拠になっていると思われる。高い橋ですからね…。どれだけの方がここから落ちているのかは不明であるが、近年も身投げし死亡した事件が発生している。
埼玉県

渡れずの秩父湖吊り橋へ!稲川淳二の恐怖の現場の舞台となった場所では……?

両橋ともダム建設に伴い観光促進、及び景観を損なわぬよう架橋されたのであろうが、今では秩父で最も有名な心霊スポットになってしまった。秩父は自殺の多い場所であり、中でも湖や河川が選ばれる割合が非常に高い。
群馬県

お姫様が飛び降りた?!高津戸渓谷の要害神社と中世のお城の歴史について

群馬県みどり市にある要害神社。心霊スポットで有名な''はねたき橋''の目と鼻の先にある要害山に安置されている神社である。ここに曰くがあると知らなかったのだが、某心霊スポット配信者さんの情報で噂があると聞いて記事にすることにした。
埼玉県

受験生のパワースポット・合角ダムへ!心霊の噂もあるみたいだけれど……

さて、私の使命は心霊スポットの噂の事実を紹介することにある。合角ダムには幽霊が出るという噂があるそうだ。前述した水没集落も少なからず関係していると思われる。幽霊ではなく妖怪類の伝説なのだが、戸神重明さんの『怪談標本箱 毒ノ華』に合角方面から天狗の火柱が上がったという話がある。
群馬県

命の看板が掲げられている草木橋。ここから落ちても楽には死ねないからオススメはしない…。というかヤメよう!

群馬県みどり市草木ダムに架かる草木橋。1975年(昭和50)、ダム建設事業の一環で架けられた長さ400mの上路式トラス橋である。草木ダム周辺には多くの心霊スポットが点在していて、草木橋もその一つに数えられているようだ。
埼玉県

峠と同様に幽霊が出る噂のある正丸トンネルを眺めてきた!国道299号は『魔の299号』と呼ばれているらしいが…。

1982年(昭和57)に正丸トンネルは開通した。ここに心霊スポットの噂があるのは、以前紹介した正丸峠とほぼ同じ理由だろうから、深くは掘り下げない。詳しくは以下の記事で紹介しているので、是非ご覧いただければと思う。
埼玉県

埼玉屈指の恐怖スポット・正丸峠へ!何が皆をそこまで怖がらせる?その過去を探ってみることに…。

正丸峠は埼玉県の心霊スポットの中でも五指に入るほど恐怖度が高い場所だと噂されている。しげの秀一 氏の漫画・頭文字Dをお読みになった方なら御存知だと思うが、ここは走り屋の人気スポットだった。私が訪れた際も、いかにも車が好きそうな方々が集い、話に花を咲かせていた。今現在、走り屋が活動しているのかどうかはわからないけれども
心霊スポット【まとめ】

私が実際に訪れた埼玉県の心霊スポット30ヶ所を紹介する

私が実際に訪れた埼玉県の心霊スポットをまとめ形式で紹介します。各項目に記事のリンクを張りますので、詳しく知りたい方はリンクから飛んでご覧ください。それでは参りましょう!
埼玉県

かつて走り屋が集った定峰峠へ!どうやら白いワンピースの女性の幽霊が出ると噂されているみたいなんだけど…。

幾つかの心霊スポットサイトを確認したところ、共通して定峰峠には白いワンピースを着た女性の霊が出没すると紹介されていた。それと事故が多発する地帯とも書かれている。事故に関しては数十年前に走り屋たちが集い、峠を攻めていたのでその名残かもしれない。車同士の正面衝突で両ドライバー共に死亡したというネット記事もあったが、
埼玉県

50世帯が水没した浦山ダムへ!ダムの概要と沈んだ集落、事件・事故の有無について調べたので紹介する

秩父市浦山地区にある浦山ダムへ!1998年(平成10年)に竣工された荒川水系の重力式コンクリートダムで、下流域の洪水防止・水道用水・発電などの目的で運用されている。浦山ダムには曰く付きの噂があるようだ。ダム系心霊スポットがあると聞いて、まず私が思い浮かべる水没地域の存在。
埼玉県

オオカミの狛犬が出迎える猪狩神社に参拝【埼玉】

秩父市にある猪狩神社。太古の昔。日本武尊は東征の道中に訪れた当地でイノシシやシカを狩ったのち、山上に登りイザナギとイザナミを勧請して小さな祠を建てられた。その祠は後世になって日本武尊も合祠して猪狩神社と呼ばれるようになりました。参道には珍しい狼の狛犬が安置されています。
埼玉県

オレンジのライトが映える双神トンネルへ!心霊スポットと噂される理由は何かあるのか?!

秩父市荒川贄川地区にある双神トンネルへ!埼玉県が管理道路しているトンネルでは現役最古と云われている。1943年(昭和18)竣工、109.9m。幅は自動車がすれ違えない程に狭い。オカルト界隈では荒川トンネルとも呼ばれているようだ。
埼玉県

『あらかわ1』墜落事故殉職者慰霊碑とは?

秩父市大滝の豆焼橋を一望出来る『彩甲斐街道・出会いの丘』。ここには2010年(平成22)に起きた墜落事故に関係する慰霊碑が安置されている。毎度、残念な気持ちになるのだが、慰霊碑がある場所はその性質上、心霊の噂が付きまとう。どのような事故だったのか?事の経緯を紹介しよう。
埼玉県

豆焼橋。開かずの国道に架けられた橋梁へ

秩父市大滝地区に架かる豆焼橋。1998年(平成10)に竣工された雁坂トンネルと併せて架橋された長さ220mの逆ローゼ橋である。国道140号は雁坂トンネルが開通するまでは登山道が通るのみで自動車での往来が出来ず『開かずの国道』と呼ばれていたそうだ。平成年間に造られた若い橋にも関わらず、曰く付きの橋として名を馳せている。
埼玉県

美の山公園と胸くその悪い熊谷男女4人殺傷事件について

これは2003年(平成15)に発生した事件(熊谷男女4人殺傷事件)である。美の山公園では2名が被害に遭っている。1名は殺害され、もう1名は激しい暴行を受けたものの一命を取り留めた。事件の概要を簡単に説明しよう。2004年(平成16)、美の山公園観光道路脇の駐車場でワゴン車の中から男女7名の遺体が発見される。