大分県 東洋のエル・ドラードと謳われた鯛生金山へ!心霊の噂があるけどなんでだろう? 東洋のエル・ドラードと呼ばれ多くの人々で賑わいを見せた鯛生金山。 全盛期には日本全国から約3000人の労働者が集い、周辺には病院・小学校・飲食店・配給所などが建ち並び活気ある鉱山町が形成された。 第二次世界大戦の影響を受... 2021.01.19 日田市
大分県 大分と宮崎の県境に位置する交通の難所・宗太郎峠へ!とある秘境駅に訪れて思う 大分県佐伯市の宮崎県延岡市の県境にある宗太郎峠。 ネット上ではあまり心霊スポットとして扱われないが、大分県に住んでいたとき『あそこはなんだか不気味な峠だ。』という話をする方がいたので赴いた。 峠には小さな集落があり、その... 2020.12.24 佐伯市延岡市
大分県 青の洞門と禅海和尚について!日本三大奇景の一つに選ばれる耶馬渓を眺める 日本三大奇景の一つに選ばれる耶馬渓は大分県の主力観光スポットである。 中津市、山国川上流域の本耶馬渓には奇石が1kmに亘って連なる競秀峰、その直下に穿たれた青の洞門などの名勝が存在し、特に秋、紅葉の季節に抜群のパフォーマンスを... 2020.07.02 中津市
大分県 別府三勝!散る桜の仏崎。忘れられた廃公園を眺める 心霊スポットとして有名な別大国道の手招き地蔵。 お地蔵さんの裏手に山へ続く獣道を発見した。 ゆう 何かあるのでしょうか? れい 気になるから登ってみよ... 2020.05.16 大分市
大分県 日本三大修験山の一角・英彦山を登る!曰くつきの場所とも知られるが何があったのか? 山形県の羽黒山、奈良県の大峰山、そして福岡県と大分県に跨る英彦山。 これら三山を合わせて日本三大修験山と呼びます。古来より霊山として崇められ多くの修験者たちが籠り修行に明け暮れました。 今回は標高1199mの霊山・英彦山に登って... 2018.11.30 中津市添田町
福岡県 夜明ダムについて。心霊スポットとして扱われているが根拠はあるのか? 夜明ダムは福岡県と大分県に跨る九州電力の発電用ダムです。夜明は大分県日田市にある地名で『よあけ』と読みます。 夜明の由来は『夜焼』から。焼き畑農業に関連する場所だったようです。『焼き』という言葉を避け『夜開』と呼ばれ『夜明』に転じ... 2018.11.21 うきは市日田市
大分県 水分峠の水分隧道ってなんで心霊スポットっていわれているの? 水分隧道(みずわけずいどう)は由布市と九重町の境目の水分峠にあるトンネルです。 この峠を起点として西の筑後川水系、東の大分川水系の分水界(水が分かれて流れている)になっていることが名前の由来です。竣工年は1962年(昭和37年... 2018.03.04 由布市
大分県 兵隊の像はなんで心霊スポットなのか?昔は敬礼のポーズだったらしいが… 大分市のとある場所にある兵隊の像。 有名な心霊スポットだと噂を聞き行ってきました。 すべての写真に周辺の住宅が写っていたので画像編集で背景を削除しています。 あと編集が下手なので像のサイズが微妙に違って見えるかもしれません... 2018.03.02 大分市
大分県 心霊スポット、赤迫池の由来について自分なりに考えてみた 大分市丹川にある赤迫池は灌漑用水(農業)のために造られた人工の溜池です。歴史は古く、1662年(寛文2年)に当時この辺りを治めていた臼杵藩の命を受けた奉行の安野氏が築造しました。 どういうわけかこの池は大分県の心霊スポットとして知られ... 2017.10.02 大分市
大分県 菖蒲が有名な美しき名の心霊スポット、神楽女湖を歩き眺める 別府の山奥にある神楽女湖は6月になると菖蒲が咲き乱れ多くの観光客が訪れます。 『かぐらめこ』と読みます。その名の由来は平安時代、鶴見岳社に歌と踊り(神楽)を奉げた巫女が湖のほとりに住んでいたという伝説からきています。 そ... 2017.08.01 別府市
大分県 沈堕の滝と心霊スポットの岡藩滝落しの刑場跡について【大分の旅】 豊後大野市にある沈堕の滝。 中二病を思わせるこの滝は『豊後のナイアガラ』や『大野のナイアガラ』と呼ばれ原尻の滝(ここは東洋のナイアガラと呼ばれている)と同様に豊後大野市の観光スポットとしてとても人気があります。 沈堕の滝は古来よ... 2017.05.05 豊後大野市
大分県 心霊スポットの鏡処刑場跡と岡藩のキリシタン弾圧について 竹田市の鏡処刑場跡は江戸時代に岡藩がキリシタンや罪人を処した場所です。 心霊スポットとして有名なようですがそれは置いといて、まずはその歴史から見ていくことにしましょう。 鏡処刑場跡の場所 わかりやすい場所にあるので行き方は... 2017.04.25 竹田市
大分県 夜景絶景!心霊スポット・十文字高原の昼と夜を見比べてみた 十文字高原は別府八湯の明礬温泉を少し登ったところにある高台です。その景色は美しく国東半島、別府市や大分市はもちろん靄が晴れていれば四国までも見える展望スポットになっています。 特に夜景が素晴らしいと知られ遅い時間にも関わらず訪れる人が... 2017.04.16 別府市
大分県 日出藩成敗場跡地と殉教公園へ。キリシタン弾圧の被害者、半左衛門とぢゃこもの悲劇について 閑静な住宅街にある日出殉教公園。 殉教なんて言葉を公園に付けるくらいですから間違いなく不幸な何かあったのでしょう。 さて、早速どんな場所で何があったのかを見ていきましょう。 日出殉教公園 公園の風景はこんな感... 2017.04.05 日出町
大分県 豊薩合戦と西南戦争の古戦場へ訪問!三国トンネルが心霊スポットといわれれる理由は? 大分県の佐伯市と豊後大野市を繋ぐ三国トンネルは所謂『化けトン』で心霊スポットとして有名です。 心霊スポットは自然災害、殺人や自殺、戦争などが起きた悲しい過去を持っている場合が多いです。 勿論、何もなかったのにただ不気味ということ... 2017.03.30 豊後大野市
大分県 心霊スポットの六ヶ迫トンネルが気になったので行ってきた! 白鷺が傷を癒した伝説が残る秘湯・六ヶ迫温泉の程近くの旧道にある六ヶ迫隧道(トンネル)。 誰も通らなくなった旧道にあるトンネルはよく心霊スポットとして扱われ恐怖の対象になることが多いです。ここもそうで女性や子供の霊がでると噂されています... 2017.03.26 臼杵市