大分県 豊薩合戦・戸次川の戦いと長宗我部信親のお墓【大分】 長宗我部元親が提言したように先陣が戸次川を渡ったところで伏兵の銃撃に遭い壊滅、後陣はこれを見て引き返そうとしたところ島津勢は早々に川へ入り追い討ちします。土佐物語によると仙石秀久は小倉の城へ、大友義統は妙見龍王の城へ逃げ込んだとあります。 2025.04.22 大分市
大分県 野生動物の骨を捧げるパワースポット・白鹿権現【大分】 神秘的で最恐なパワースポット、白鹿権現(ししごんげん)。この記事には衝撃的な写真が数枚あるので、恐怖系が苦手な方はブラウザバックをしたほうがよいかもしれません。山道の運転に慣れていない方にとっては、なかなか辛い道中になります。 2025.03.26 臼杵市
大分県 東洋のエル・ドラードと謳われた鯛生金山へ!心霊の噂があるけどなんでだろう? 東洋のエル・ドラードと呼ばれ多くの人々で賑わいを見せた鯛生金山。全盛期には日本全国から約3000人の労働者が集い、周辺には病院・小学校・飲食店・配給所などが建ち並び活気ある鉱山町が形成された。第二次世界大戦の影響を受け労働者が徴兵され金の産出量が減少している。戦後に再び操業開始されたが、新しい鉱脈が掘り当てられず1972年に閉山。 2021.01.19 日田市
宮崎県 宗太郎峠は心霊スポット?とある秘境駅に訪れて 大分県佐伯市の宮崎県延岡市の県境にある宗太郎峠。ネット上ではあまり心霊スポットとして扱われないが、大分県に住んでいたとき『あそこはなんだか不気味な峠だ。』という話をする方がいたので赴いた。峠には小さな集落があり、その上部に宗太郎駅という秘境駅がある。 2020.12.24 佐伯市延岡市
大分県 本耶馬渓の古羅漢探勝道を登山してきた【大分】 ここは景観を目的として訪問する方々がほとんどです。下から見るだけでも十分に耶馬渓観光を楽しめるのですが、私は『あの奇石の上はどうなっているの?』とか『上から麓の景色を眺めたら気持ちいいだろうな!』とか気になってしまうのです。という訳で本耶馬の古羅漢探勝道を探索してきました。 2020.07.03 中津市
大分県 青の洞門と禅海和尚について!日本三大奇景の一つに選ばれる耶馬渓を眺める 日本三大奇景の一つに選ばれる耶馬渓は大分県の主力観光スポットである。本耶馬渓には奇石が1kmに亘って連なる競秀峰、その直下に穿たれた青の洞門などの名勝が存在し、特に秋、紅葉の季節に抜群のパフォーマンスを見せる。どうやら本耶馬渓の青の洞門に幽霊が出るという噂があるらしい。いわゆる心霊スポットだ。 2020.07.02 中津市
大分県 日本三大修験山の一角・英彦山を登る!女子高生集団パニック事件の原因となった場所と云われるが…。 羽黒山、大峰山、そして英彦山。三山を合わせて日本三大修験山と呼びます。古来より霊山として崇められ多くの修験者たちが籠り修行に明け暮れました。標高1199mの霊山・英彦山に登ってきました。銅の鳥居から英彦山神宮・奉幣殿までの宿坊群、奉幣殿から上宮、上宮から最高点の南岳までの風景をご紹介致します! 2018.11.30 中津市添田町
大分県 夜明ダムについて。心霊スポットとして扱われているが根拠はあるのか? 夜明ダムは福岡県と大分県に跨る九州電力の発電用ダムです。夜明は大分県日田市にある地名でよあけと読みます。夜明の由来は夜焼から。焼き畑農業に関連する場所だったようです。焼きという言葉を避け夜開と呼ばれ夜明に転じました。夜明ダムは心霊スポットとしても知られているようです。ここで何かあったのでしょうか? 2018.11.21 うきは市日田市
大分県 酸性の秘湯・塚原温泉で身体を癒す【大分】 由布院の街並みから離れた秘湯・塚原温泉。酸性度が非常に高く、また鉄イオン含有量は日本一という全国的にも珍しい泉質を持っています。その歴史は古く平安時代末期の豪傑・源為朝ゆかりの温泉地としても知られています。 2018.03.05 由布市
大分県 水分隧道ってなんで心霊スポットっていわれているの【大分】 水分隧道は由布市と九重町の境目の水分峠にあるトンネルです。この峠を起点として西の筑後川水系、東の大分川水系の分水界になっていることが名前の由来です。竣工年は1962年、長さは180m。ちょっと古い何の変哲もないトンネルに見えますが、心霊スポットとして扱う人もいます。女性の霊が出るそうです。 2018.03.04 由布市
大分県 九重”夢”大橋でジビエハンバーガーを喰らう【大分】 九重”夢”大橋は大分内陸部の九重町に架かる橋梁です。173mという歩道専用の橋では日本一の高さを誇ります。高所恐怖症の方には恐ろしいスポットかもしれませんが、橋からの眺めは抜群に素晴らしい! 2018.03.03 九重町
大分県 兵隊の像はなんで心霊スポットなのか?【大分】 大分市のとある場所にある兵隊の像。有名な心霊スポットだと噂を聞き行ってきました。兵隊の像は気を付けの姿勢をしています。昔は敬礼していたなんていう噂があるようです。まぁ、信じられませんね。まだその方が理解出来ます。兵隊の像は一体何のために建てられているのか? 2018.03.02 大分市
大分県 国宝・富貴寺と国東半島の六郷満山【大分】 大分県には国宝建造物が2棟あります。八幡総本宮の宇佐神宮、そして天台宗寺院の富貴寺。富貴寺を含め国東半島に点在する寺院を総称して『六郷満山』と呼び、それらは古来から山岳信仰、神道、仏教が入り混じった独特な宗教観を持ち現在に至っています。 2018.03.01 豊後高田市
大分県 日本一美しい鍾乳洞?!国の天然記念物の風連鍾乳洞へ【大分】 風連鍾乳洞は1926年(大正15)に地元の青年団によって発見されました。発見した当初は、奥にこれほどの風景が待っているとは思わなかったでしょう。 2017.11.11 臼杵市
大分県 稲積水中鍾乳洞へ!日本最大級の水中洞窟ってどんなとこ?【大分】 稲積水中鍾乳洞の原型が完成したのはおよそ2億数千万年前といわれています。約30万年前くらいから鍾乳石の発達が始まり、8万5千年前の阿蘇山大噴火によって水没したといいます。それから長い月日が経ち、たまたま付近で遊んでいた子供たちが水中で穴を発見。報告を受けた専門のダイバーが調査を行い、1977年に観光洞として整備されました。 2017.10.11 豊後大野市
大分県 赤迫池に心霊スポットのうわさが流れている理由【大分】 大分市丹川にある赤迫池は灌漑用水(農業)のために造られた人工の溜池です。歴史は古く、1662年に当時この辺りを治めていた臼杵藩の命を受けた奉行の安野氏が築造しました。どういうわけかこの池は大分県の心霊スポットとして知られています。赤迫池が何故、心霊スポットなのか?を考察してみようかと思います。 2017.10.02 大分市