宮崎県 伊東四十八城の一つ、宮崎城と悲劇の忠臣・権藤種盛について 宮崎城は少なくとも1336年には在り、江戸時代の一国一城令によって取り壊されるまでの凡そ600年間存在した。日向国は1391年以降、島津氏が守護となり、その下で複数の豪族が各地を治めていた。戦国時代になると伊東氏が頭角を現し、次々と領地拡げ一時は日向国の主要地を支配している。 2020.08.11 宮崎市
長崎県 日本最大級の内乱、島原・天草の乱と激戦の地、原城の歴史を振り返る 原城は1637年に勃発した島原・天草の乱で一揆勢が籠城し、幕府軍と死闘を繰り広げた場所である。一揆勢は敗戦後に老若男女問わず惨殺され、この地に無造作に埋められた。発掘調査でキリシタン関連の遺物や陶磁器、武器、そして人骨などが確認されている。原城の歴史、島原・天草の乱について簡単に紹介しようと思う。 2020.08.07 南島原市
福井県 丸岡城は神秘的な御城?人柱・お静と霞の大蛇伝説について 丸岡城は1576年に柴田勝豊が築いた平山城である。霞ヶ城とも。天守は現存12天守の一つで、重要文化財に指定されている。近年まで『日本最古の現存天守』を謳っていたが、昨今の研究で江戸時代前期に築かれたと判明した。今回紹介するのは、城に残る2つの伝説についてだ。興味深い話なので是非読んで頂きたいと思う。 2020.07.29 坂井市
岐阜県 岐阜城を頂におく金華山に纏わる怖い噂について調べてみた 織田信長による稲葉山城攻めのワンシーンである。この戦いで稲葉山城を攻略した信長は、小牧山城から当城に本拠を移し、城及び地名を岐阜と改めた。稲葉山は現在、金華山と呼ばれ岐阜市のシンボル的な存在となっている。由緒ある岐阜城が建つ金華山に何故だろうか?不吉な噂が囁かれていると云う。一体何があったのか? 2020.07.27 岐阜市
埼玉県 『のぼうの城』の舞台として知られる忍城へ!ここって本当に幽霊出るの? 忍城は和田竜の歴史小説『のぼうの城』の舞台になったことで一躍有名になった城である。この小説は2012年(平成24)に映画化されており人気を博した。第36回日本アカデミー賞で多くの優秀賞を受賞している。忍城を心霊スポットとして紹介するサイトがあった。何か根拠はあるのか? 2020.07.17 行田市
東京都 世田谷城に幽霊が出る?常盤姫の悲話が関係しているのだろうか…。 東京都世田谷区豪徳寺にある世田谷城跡。ここには幽霊が出るという噂があるらしい。何故、心霊スポットなのか?恐らくは戦国時代に活躍した吉良頼康に纏わる伝説が関係しているのではないかと思う。常盤姫伝説は後世の創作だとされているが、この背景には吉良氏のお家騒動が関係しているのではないかともいわれている。 2020.06.24 世田谷区
群馬県 上州の黄斑こと長野業正が死守した箕輪城へ!武田信玄との壮絶な戦いの末に…。 長野氏は平城天皇の第一皇子・阿保親王の五男・在原業平の後裔と伝わるが、伝説の域を出ない。箕輪城の築城者は長野尚業、或いは憲業(信業)とも云われている。戦国時代には西上野を狙う武田信玄と箕輪城主、長野業正が激しい戦いを繰り返した。今回は『箕輪城の歴史』と『上州の黄斑こと長野業正』を簡単に紹介する。 2020.06.15 高崎市
群馬県 新田金山城に幽霊が出る?!歴史を振り返り、その根拠を探ってみた! 関東七名城の一つ、新田金山城。最高丘、本丸跡地に新田義貞公を祀る新田神社が鎮座する。神格化された義貞公が私たちを見守る神聖な場所であるというのに、どういう訳か心霊スポットと紹介されることがある。何か理由はあるのだろうか?新田金山城の歴史を振り返っていこう。 2020.06.10 太田市
島根県 津和野城に怖い噂?!一体何があったのか?その歴史を振り返る 島根県にある津和野城。『元寇の来襲に備えろ!』という鎌倉幕府の命を受けた吉見頼行が築城した山城である。ここはどうやら心霊スポットとして知られているようだ。城の歴史を軽くさらってみたが、残念ながらその根拠は判明しなかった。では、津和野城の歴史を振り返っていこう。 2020.05.22 津和野町
兵庫県 三木の干殺しとは?三木城が曰く付きの場所と噂される理由について 兵庫県三木市の三木城跡に訪れた。戦国時代、羽柴秀吉は三木城を兵糧攻めにて攻略した。余りに凄惨な戦いだったため三木の干殺しと名付けられ、現在まで語り継がれている。故に曰く付きの場所、所謂心霊スポットとして紹介されることもある。では、三木城の歴史を詳しく見て行こう。 2020.05.19 三木市
香川県 丸亀城に心霊スポットの噂?!二の丸井戸と人柱伝説が関係しているのかも 丸亀城はうどんで有名な香川県丸亀市にある標高66mの亀山に築かれた平山城である。亀山城、蓬莱城とも呼ばれるそうだ。 現存天守12城の一つに数えられ、天守・大手一の門・大手二の門が国の重要文化財に指定されている。丸亀城の風景と共に歴史、そして城に纏わる怖い話を紹介しよう。 2020.05.17 丸亀市
島根県 『美しき踊り子眠る、松江城』人柱は本当にあったのか?その歴史を振り返る 現存12天守をご存知だろうか?天守は日本の城の象徴的建築物である。江戸時代、若しくはそれ以前に造られ、現在まで残り続けている12城の天守を現存12天守と呼ぶ。内7城は重要文化財に、残りの5城は国宝に指定されている。さて、今回のお題は松江城。この城には『踊り子の人柱伝説』があるという。 2020.05.10 松江市
佐賀県 蟻尾山に流れる心霊の噂について考える 佐賀県鹿島市にある蟻尾山。中腹には野球場や陸上競技場などを伴う大規模な公園が設置され、休日になると大変賑やかになる。 この山は鹿島平野から佐賀平野を一望出来る戦略的重要拠点だったため城が築かれた。歴史も興味深いが、今回ここを取り上げた一番の理由は、蟻尾山に心霊スポットの噂があると聞き入れたからだ。 2020.04.19 鹿島市
佐賀県 源為朝の伝説が残る心霊スポット・五万ヶ池について 佐賀県三養基郡上峰町、鎮西山の中腹にある五万ヶ池。何の変哲もない小さな池に見えるが、どういう訳か曰く付きの場所として知られている。一体、ここで何があったのか?県道46号線を北上し長崎自動車道の高架下を潜った先にある『鎮西山入口』の看板を右折。突き当りまで進むと写真の石碑がある駐車場に到着する。 2020.04.07 上峰町
佐賀県 呪詛伝説・鬼子嶽末孫と岸岳城、及び松浦党・波多氏の歴史について 殉死者によって残されたという辞世の句の多くは、主家を滅ぼした豊臣秀吉と寺沢父子に対する怨みに染まっている。『鬼子岳末孫』現地の方々は瑞巌寺跡の輪塔群を『末孫様』と呼び、雑な扱いをすると祟りに遭うと云う。波多氏の呪詛は今も尚、続いているのだろうか? 2020.04.01 唐津市
岐阜県 悲劇の城・帰雲城とは?あまりに虚しすぎる最後に絶句した…。 世界遺産の『白川郷・五箇山の合掌造り集落』で有名な岐阜県大野郡白川村に悲運の城がある。流れる雲は常にこの山頂に至りもと来た空に帰るという。対岸の帰雲山の麓にあったことから帰雲城と名付けられた。 詩的な響きを持つ美しい名前ですね。さて、ここで何があったのか?帰雲城の悲しすぎる最後を紹介しよう。 2019.08.18 白川村