佐賀県三瀬峠の聾なおし地蔵と国境石を見る!心霊スポットと噂されるが何ゆえに? 某心霊スポットサイトに三瀬峠のことが書かれていたので、どんな場所なのか気になって実際に行ってきました。 三瀬は『みつせ』と読みます。福岡と佐賀の県境に位置する標高約580mの峠です。三瀬トンネルが供用されるまでは重要な峠道でした。有料... 2019.07.14佐賀市福岡市
福岡県犬鳴村って本当にあるの?ダムに沈んだ犬鳴谷部落の名残を眺めて思う…。 都市伝説や心霊スポット界隈で著名な犬鳴村。 巷で噂される犬鳴村は存在しません。 かつて犬鳴谷という集落はありましたが、1986年(昭和61年)に犬鳴ダムの底に沈んでしまいました。犬鳴谷に関する史跡が幾つか残っています。こ... 2019.01.20宮若市
福岡県福岡城の心霊スポット・お綱門!怨霊から神様に昇華したお綱さんについて お綱門は福岡城・二の丸にあったとされる門です。 曰くつきの門として知られ、門柱に触れただけで熱病に侵されたり、夜中にうなされたりすると云われていました。 門は残っていませんが、お綱門の怪談は語り継がれ、現在その一帯は心霊... 2018.12.18福岡市
福岡県封鎖された犬鳴峠と最恐心霊スポットと噂される旧犬鳴トンネルの真実について 日本屈指の最恐心霊スポットと名高い犬鳴峠&旧犬鳴トンネルに訪問する機会を得た。 犬鳴峠には以下のような都市伝説がある。 ・必ず一枚は心霊写真が撮れる。 ・『日本国憲法は通じません』という看板がある。 ・トンネルの先に犬鳴村という... 2018.12.16宮若市
福岡県志免鉱業所竪坑櫓の歴史について。炭鉱・鉱山系は心霊スポットになりがちね! この写真に写る廃墟は志免炭鉱の遺構で志免鉱業所竪坑櫓といいます。 ここだけ時代に取り残されたような…。 噂には聞いていましたが、実際見ているともの凄く違和感があります。ちょっと不気味な感じもあります。 そのせいでし... 2018.12.16志免町
福岡県元寇に関する供養碑・蒙古塚について。心霊スポットとして知られているけど理由は察して 福岡県の志賀島にある蒙古塚。 古くは首切塚というおどろおどろしい名で呼ばれていました。 心霊スポットとして知られているこの場所で何があったのか? それでは蒙古塚の由来をみていきましょう。 蒙古塚へのアクセ... 2018.12.15福岡市
福岡県米一丸の塔にまつわる伝説。心霊スポットと言われる理由は踏切にあった! 福岡市東区箱崎にある米一丸の塔。(米一丸地蔵尊、または米一丸供養塔とも呼ばれる) どうやら、ここは心霊スポットとして知られているようです。 とういうことで、米一丸の塔の由縁と心霊スポットと言われるわけを調べました。 ... 2018.12.11福岡市
福岡県心霊スポットと噂される天神中央公園の福岡藩刑場跡について調べた! 福岡の天神にある天神中央公園。 九州の中心部で多くの人々が往来する賑やかな場所ですが、心霊スポットとして知られています。 何故なのか? 写真を見たらわかりますね!どうやらかつて刑場、すなわち処刑場があった場所だとさ... 2018.12.08福岡市
福岡県心霊スポット・菊姫の首塚とは?怨霊伝説の根源、山田事件の歴史について ここは福岡県宗像市山田。 戦国時代に起きた宗像大宮司家のお家騒動『山田事件』の舞台です。 この騒動で女性6名の罪なき命が奪われました。凄惨で悲しい事件だったので当時から現在に至るまで怨霊伝説が伝えられています。 今... 2018.12.03宗像市
大分県日本三大修験山の一角・英彦山を登る!曰くつきの場所とも知られるが何があったのか? 山形県の羽黒山、奈良県の大峰山、そして福岡県と大分県に跨る英彦山。 これら三山を合わせて日本三大修験山と呼びます。古来より霊山として崇められ多くの修験者たちが籠り修行に明け暮れました。 今回は標高1199mの霊山・英彦山に登って... 2018.11.30中津市添田町
福岡県ここ、心霊スポットなのか?平家の落人に纏わる七霊の滝を眺める 1185年、壇ノ浦の戦いで源氏に敗北した平氏。 自ら命を絶った者、処された者、生かされた者。そして落ち延びた者。 九州地方には平家の落人に纏わる場所が多くあります。 福岡県のみやま市を流れる要川付近... 2018.11.26みやま市
福岡県心霊スポットと噂される十三佛だが『ここ、神聖スポットじゃないか?』と感じた件 福岡県八女郡広川町にある十三佛。 心霊スポットとして有名な場所ですが、実際訪れて見ると宗教色が強い神聖な場所のように感じました。 この記事を見て頂ければ、わかっていただけると思います。 入口で不動明... 2018.11.24広川町
福岡県夜明ダムについて。心霊スポットとして扱われているが根拠はあるのか? 夜明ダムは福岡県と大分県に跨る九州電力の発電用ダムです。夜明は大分県日田市にある地名で『よあけ』と読みます。 夜明の由来は『夜焼』から。焼き畑農業に関連する場所だったようです。『焼き』という言葉を避け『夜開』と呼ばれ『夜明』に転じ... 2018.11.21うきは市日田市
福岡県南畑ダムが心霊スポットといわれるわけ。霊なんて居よう居まいがどっちでもいいけど調べたよ! 那珂川の上流にある南畑ダム。『みなみはた』と読みます。 南畑ダムは洪水の対策と水不足解消のために造られました。1959年(昭和34年)に計画調査が行われ、1966年(昭和41年)に完成。その後、1978年(昭和53年)に再開発... 2018.11.18那珂川町
福岡県心霊スポットとして知られる力丸ダムへ!霊より人間のほうがよっぽど怖いのです 力丸ダムは1965年(昭和40年)7月に造られたダムです。 1953年(昭和28年)6月26日に九州地方を襲った豪雨により九州北部は甚大な被害を受けました。 この水害で『死者・行方不明者が1001名、浸水家屋45万棟、被災者... 2018.11.12宮若市
福岡県心霊スポットと噂される牛頸ダムへ行ってきた!噂の根拠は何処にあるのか? 牛頸ダムは御笠川水系の牛頸川にある治水ダムです。大野城市に位置しています。 牛頸は『うしくび』と読みます。 ダムの説明板によると 昭和40年に完成した大野町営ダムは治水力がなく、洪水により水害等が発生し、また人口増加により従来... 2018.11.07大野城市