千葉県 フェンスに覆われた柳沢歩道橋で女子高生の霊が……? 千葉県野田市柳沢、国道16号に架かる歩道橋。かつて事故死した女子高生の霊が出ると噂されているようだが…。すぐ近くに小学校があるため児童の保護を目的としてフェンスが付けられただけの可能性もある。この辺りで事故が起きてはいないとは言えないけれども、やはり大規模な交差点と比べれば僅かな件数だと思う。 2021.07.24 野田市
千葉県 枯れた稲荷木の一本松と延命地蔵について【千葉】 稲荷木の一本松。稲荷木は千葉県市川市にある地名で『とうかぎ』と読みます。『稲を干す木』が地名の由来になっているそうです。伝えによると、慶長年間(一五九六~一六一五)伊奈備前守忠次が徳川家康の命によって、上総道の改修にあたったさい、新たに八幡... 2021.07.22 市川市
千葉県 東武野田線の幽霊踏切に纏わる興味深い逸話について 東武野田線・流山おおたかの森駅から豊四季駅方面に300m程行った先に『野 第220号踏切道』通称・幽霊踏切(お化け踏切)がある。遮断機の傍らに卒塔婆を背にする仏像が若干の不気味さを演出しているように思えた。実際に幽霊が出るかどうかは知らないが、根拠を調べると中々にユニークな逸話の残る踏切だということが判明した。 2021.07.20 流山市
千葉県 歴史ある里見公園の衝撃的な過去について 私は読んでいないのだが、水上勉の推理小説『巣の絵』で里見公園が殺人事件の舞台となっているようだ。調査する前は『この小説が心霊スポットの噂の原因になったのだろう』と考えていたけれども、まさか本当に殺人事件が起きた現場だったとは思いも寄らなかった。それに加え戦国期の古戦場跡と来たものだから根拠は十分過ぎる程である。 2021.07.17 市川市
千葉県 市川市河原(河原番外地)が心霊スポットと噂される根拠は? 江戸川に関する洪水の歴史を調べてみたが、江戸川が決壊したことはないようだ。(調べ足りなかっただけかもしれないので、詳しい方がいらしたら是非ご教授願いたい。)1947年9月に発生したカスリーン台風では利根川中流域の堤防が決壊して江戸川流域河岸に被害をもたらした。また、別の台風や長雨により内水氾濫、高潮の被害にも見舞われている。 2021.07.12 市川市
千葉県 弘法寺の涙石の謎。切腹した奉行の血と涙が染み込んだ石と伝わるが…… 涙石である。確かにこの石だけが濡れていた。上記の伝説からか心霊スポットの噂も流れているようだ。物語としては大変面白いけれども、このような事実は無い。鈴木長頼は江戸幕府の幕府御大工頭を務めた人物であり、日光東照宮の改修や江戸城、増上寺の保全などに携わり、勤務中に病に斃れ暫くして亡くなったという記録が残っている。 2021.07.08 市川市
愛知県 桶狭間古戦場とお化け地蔵の曰くについて 今川義元の侵攻目的は『上洛説』『尾張平定説』『国境の安定化』などの説がある。昔は『上洛説』が定説かのように語られていたが、近頃はその可能性は低いと云われている。義元が信長に敗れた経緯も様々な説があるようだ。情報戦に勝利した奇襲説が一般的であるけれども、信長公記では正面から攻撃をしているような描写が為されている。 2021.07.05 豊明市
愛知県 国宝・犬山城を歩く!その歴史を景色と共に振り返る【愛知】 犬山城は織田信長の叔父・織田信康が築城しました。信長の父・信秀が美濃の斎藤道三を攻めた際、従軍した織田信康は討ち死にしてしまいます。信康の息子、織田信清が犬山城に入城。信長の代になると最初こそ従っていた信清ですが、次第に険悪になり対立。信清は信長に敗北し甲斐へ逃亡。信長家臣の池田恒興などが犬山城に配属されています。 2021.07.01 犬山市
東京都 高島平団地は何故心霊スポットとしてこんなにも有名になってしまったのか? 訪れるまで高島平団地には陰鬱なイメージしか無かったが、日中は想像に反して明るかった。休日の訪問だったということもあるだろうが、子供たちが父母と公園で戯れ、団地内のスーパーで主婦や老夫婦が買い物をしながら談笑していた。人口ピーク時はもっと賑やかだったに違いない。 2021.06.29 板橋区
千葉県 歴史的な禁足地・八幡の藪知らずへ 千葉県市川市にある不知八幡森(通称・八幡の藪知らず)。大昔から禁足地として名を馳せ、『絶対に入ってはならない』或いは『入ったら二度と戻って来ることが出来ない』はたまた『入ると必ず呪われる』などといった恐ろしい言い伝えが残っている。小規模な竹藪にしか見えないが、一体全体どういう訳だろうか? 2021.06.27 市川市
東京都 西新井駅近くの地下道に老婆の幽霊が……? 心霊の根拠を明らかにすることは叶わなかったが、これだけ事故が起きているとなると良からぬ噂が流れてしまうのも理解出来なくはない。幽霊の仕業と言ってしまえば気楽ではあるけれども、そんなことはなく様々な要因が重なり合って事故が発生しやすい環境になってしまったように感じられた。 2021.06.24 足立区
東京都 葛飾区の立石様。呪いの心霊スポットって噂されているらしいけれど……。 東京都葛飾区の立石地区に伝説の石『立石様』がある。立石という地名はこれが由来になっているらしい。その伝説から心霊スポットとして紹介されることもあるが、歴史的に見て曰く付きの場所と云うよりは単なる史跡、或いはB級スポットのような場所だと私は感じた。過去の新聞に『立石様』に関する記述があったので要約して紹介しようと思う。 2021.06.22 葛飾区
東京都 大量の人骨が……?都内で有名な心霊スポット・戸山公園を散策 戸山公園には心霊スポットの噂が流れている。原因は1989年(平成1)に行われた発掘調査の結果にある。箱根山の東に位置する国立予防研究所(現・国立感染症研究所)の建設現場から身元不明の35体の人骨が発見された。かつてこの場所には陸軍軍医学校があり、人骨は標本の一部である可能性が高いと云われている。 2021.06.20 新宿区
東京都 東京大空襲によって地獄と化した言問橋へ 両岸から被災者が押し寄せ鮨詰め状態となった言問橋に、焼夷弾と火炎旋風が襲い罪無き人々を焼き尽くした。堪らず隅田川へ飛び降りた者も力尽き溺れたり、陸に戻れず凍え死んだ。空襲が去った後、橋の上は人の脂でテカテカと輝き、真っ黒な遺体が無造作に並べられ、河岸にも夥しい遺体が山のように築かれていた。 2021.06.17 台東区墨田区
東京都 関東大震災と東京大空襲の犠牲者が眠る東京都慰霊堂へ 東京都墨田区の横網町公園内にある東京都慰霊堂は、1923年(大正12)に発生した関東大震災の被害者の遺骨を納めるお堂として建立され、初めは『震災記念堂』と呼ばれていた。凡そ20年後の太平洋戦争末期、東京はアメリカ空軍の激しい爆撃によって関東大震災の数倍もの災禍を被っている。 2021.06.14 墨田区
心霊スポット【まとめ】 私が実際に訪れた長崎県の心霊スポット3ヶ所を紹介する 私が実際に訪れた長崎県の心霊スポットをまとめ形式で紹介します。各項目に記事のリンクを張りますので、詳しく知りたい方はリンクから飛んでご覧ください。それでは参りましょう! 2021.06.10 心霊スポット【まとめ】