茨城県

茨城県

数百基の横穴墓群?!曾我兄弟の伝説残る十五郎穴へ

『十五郎』の由来はこの地に隠れ住んでいたと伝わる十郎・五郎という人物から。この二人は日本三大仇討に数えられる曾我兄弟の仇討ちの主人公である曽我祐成と時致兄弟を指す。曾我兄弟の仇討ちについては↓の記事で紹介しているので、興味のある方は御覧いただきたい。
茨城県

人間の顔が浮き出てくる?!成田不動明王の石碑、通称・おばけ石

1975年(昭和50)の夏にこの石碑に人間の顔が浮き出ていると世間を賑わせた。長髪の女性、或いは老人の顔に見えると云われていたようである。人によって見え方が異なっているので、ぼんやりと映る程度だったのかもしれない。
茨城県

笠間市のブラックマンションへ!ほんとうに心霊スポットなのだろうか?

心霊スポットとして扱われているが、ここで事件や事故が発生したことはなさそうだ。正直言って取り上げるかどうか悩んだくらい退屈な心霊スポットであった。廃墟愛好家にとっては良物件なようだから、そういうのが好きな方は先人が残した内部の写真をネットで探してみるといい。
茨城県

渋井町緑地碑の裏面に……。東茨城郡誌や水府異聞が伝える当地の歴史とは?

幕末期の水戸藩は天狗党(尊攘派)と諸生党(保守派)の対立が激しく血みどろの戦いを繰り広げた。上洛を目指していた天狗党が越前国で降伏すると諸生党は藩内の天狗党に属する人々の粛清を行った。戊辰戦争が発生すると今度は諸生党が追い詰められ天狗党の生き残りに粛清されている。
茨城県

廃墟から遺体が見つかってしまった?!今は無きパチンコ・ホールインワンの名残

2004年(平成16)の新聞によると元パチンコ店『ホールインワン』の店舗二階で仰向けのミイラ化した遺体を土浦市の男性会社員(27)が見つけて通報したとある。この記事には『ホールインワン』が1996年(平成8)3月に廃業したと書かれていた。
茨城県

日本三名瀑のひとつに数えられる袋田の滝に纏わる心霊の噂の根拠は?

住民参加型ミステリードラマ『大子町殺人事件』が心霊の噂に関係していたりするのかもしれない。ドラマの詳細は割愛するがYouTubeで検索すると面白いものが聴けるので、興味のある方は御自身で調べていただきたい。
茨城県

明治期に穿たれた月居隧道(つきおれ)へ!月居峠は古戦場だった?

月居隧道には子供の幽霊が出ると云う。何故、子供に限定されているのか分からないが、古いトンネルにありがちな根拠に乏しい噂ではないかと思う。強いて月居隧道を幽霊と結び付けるなら幕末期に発生した月居峠の戦い(元治甲子の乱)だろうか。
茨城県

つまらなすぎて記事にするか悩んだ茨城県の狐坂

確かに薄気味悪い小径だ。一往復してみたけれど、坂と認識出来る程の勾配は無かった。本当に狐坂と呼ばれているのだろうか?心霊の根拠を探ってみたが、情報は皆無であった。
茨城県

小田氏の乱の悲劇!難台山城の攻防戦に纏わる首洗いの滝について

小田五郎は常陸国の真壁顕幹から兵糧などの支援を受け約8ヶ月間耐え忍んだが、兵站を断絶されてしまったため城から討って出て戦死した云われている。首洗いの滝は討ち死にした城兵の血が流れた場所なのかもしれない。
茨城県

稲川淳二の恐怖の現場シリーズで取り上げられた鹿行中央病院の跡地へ

ここが心霊スポットとして有名になったのは稲川淳二氏が『恐怖の現場(心霊ドキュメントDVD)』で取り上げたからだろう。手術室や生々しい注射器、残されたカルテなどなど、貴重な内部の映像が観覧出来るので気になる方は↓のリンクからレンタル、或いは購入するといい。
茨城県

平将門が討ち死にしたと云う伝説の地、北山稲荷神社ってどんなところ?

平将門に関する伝説は関東の各地に伝播していて、それらはしばしば曰く付きの場所として扱われている。流石、日本三大怨霊の御一人である。影響力が普通の幽霊とは比べ物にならない。
茨城県

神託を受けた老人が築き上げた龍宮城の跡地へ

竜宮城には幽霊出没の噂が流れている。何でも龍宮城の主人が妻を殺害し壁に埋めたという話があるのだ。上で紹介した『廃墟本2』でも妻の死に触れている。しかし文脈的には茨城県に移住する前、つまり北海道にいた頃に先立たれたと読み取れる。
茨城県

姉さんマンションとは?筑波学園都市の廃墟群の心霊スポットへ

建物の壁に何度消しても『姉さん』の文字が浮き出てくる怪現象が由来となっている。しかしながら、何度消しても浮き出るはずの『姉さん』は2022年現在すっかり消えてしまった。建物は現存しているのにも拘らずである。
茨城県

龍ケ崎市の旧竹内農場赤レンガ西洋館って何の建物?

旧竹内農場赤レンガ西洋館には心霊スポットの噂があるようだ。ここで事件や事故が発生した記録は見つからなかった。放置されていた時代に『草むらの中に不気味なレンガの廃屋があるから肝試しに行ってみようぜ!』みたいな話が出て、それが心霊スポットの噂に繋がっただけではないかと憶測している。
茨城県

美浦村の歴史的廃墟!霞ヶ浦分院と鹿島海軍航空隊基地の歴史と今後について

霞ヶ浦分院の前身は鹿島海軍航空隊基地で、司令本部庁舎、兵舎跡、ボイラー、発電機棟などの遺構が残る。鹿島海軍航空隊は1938年(昭和13)に発足。終戦の1945年(昭和20)に解隊した。霞ヶ浦の地の利を活かした水上機の訓練が行われていたと云う。
茨城県

バイパス下の謎トンネル!茨城県鉾田市の塔ヶ崎隧道へ

あまりにも古い航空写真なので参考にはならないかもしれないが、この道が昭和末期まで残っていたためトンネルを設置した可能性がある。やがて利用する住民が減っていき、いつしか廃道&廃トンネルになってしまったのではなかろうか。
スポンサーリンク